融雪期の気温上昇で函館本線の線路状態が悪化…45km/hの徐行区間を拡大

鉄道 企業動向
函館本線渡島砂原駅構内
  • 函館本線渡島砂原駅構内
  • 函館本線渡島砂原~掛澗間
  • 徐行区間の詳細。これまで旅客列車への影響はわずか4.4kmと少なかったが、今回は18.8kmと一気に拡大されている。

JR北海道は、4月24日から線路保守の都合で、渡島砂原駅(北海道森町)を経由する函館本線大沼~森間の徐行区間を拡大した。実施期間は当面の間としている。

線路の保守では、「軌道」と呼ばれる路盤の上にあるレールなどの構造物を良好な状態に保つ基準として「整備基準値」というものが設けられているが、軌道が歪む「軌道変位」と呼ばれる現象が進み基準値を超過すると、45km/hや25km/h以下の徐行、運転中止といった規制が実施されることになっている。

軌道検測により整備基準値の到達が判明した区間では、測定の日から15日以内に整備を行なう必要があるという。

大沼~森間では、これまで、路盤が脆弱なことから、銚子口~鹿部間の1km区間で45km/h以下(貨物列車限定)、渡島沼尻~渡島砂原間の4.4km区間で60km/h以下の徐行を実施していた。

現時点で、運転規制を行なうレベルの軌道変位は認められていないものの、融雪期に入ったことから急速な気温上昇により線路状態が悪化。貨物列車の運行本数も多いことから「線路状態を良好に維持することが困難」として、45km/h以下とする徐行区間の拡大に踏み切った。

該当区間は、銚子口~掛澗(かかりま)間の19.6km区間で、このうち0.8km区間は貨物列車限定としている。

これにより、特急『スーパー北斗』の一部が数分遅れる程度となっているが、普通列車に関しては最大で30分程度の遅れが発生する場合があるという。

また、新函館北斗~函館間の新幹線連絡列車『はこだてライナー』にも遅れが発生するが、北海道新幹線との接続に影響はないという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集