国土交通省は、自動車のエネルギー消費効率の算定に関する省令を一部改正すると発表した。
厳しさを増す給油所の経営を支援するために、経済産業省が、その規制緩和に乗り出す。電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)に必要な電気や水素を供給できるように施設の設置基準を緩めるほか、コンビニエンスストアなどを敷地内に設置できるようにもする
三菱自動車は、6月開催の取締役会で取締役を現在の11人から8人に削減すると発表した。社内取締役はカルロス・ゴーン会長と益子修社長の2人だけとし、経営の監督と業務執行の責任を明確化する。
東京モーターサイクルショー協会は、3月23日より25日までの3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて、「第45回東京モーターサイクルショー」を開催する。
ワールドプレミアが近づくトヨタ『スープラ』新型プロトタイプが、豪雪のスカンジナビアで寒冷気候テストを繰り返している。これまでで最もカモフラージュが削ぎ落とされた開発車両からは、生産型デザインがほぼ見えてきた。
パナソニックは2月20日、ディープランニング技術を応用した顔認証サーバーソフトウェアを8月から発売すると発表した。同ソフトは世界最高水準の顔照合性能を持ち、上下左右に傾いた顔やサングラス姿でも照合できるのが特徴だ。
リードエグジビションジャパンは、世界最大級のエネルギー総合展「第14回 スマートエネルギーWeek」を東京ビックサイト(東京都江東区)にて、2月28日から3月2日まで開催する。
兵庫県の能勢電鉄は、3月19日から妙見(みょうけんせん)線(川西能勢口~妙見口間)と日生線(山下~日生中央間)で新型車両7200系の運行を開始する。
メルセデスベンツの高性能車部門、メルセデスAMGが3月、スイスで開催されるジュネーブモーターショー2018でワールドプレミアするメルセデスAMG『GTクーペ』。同車に関して、最新のティザーイメージが公開された。
JR四国としまなみサイクルトレイン利用促進協議会は2月20日、予讃線で3月17日から『サイクルトレインしまなみ号』を運行することを明らかにした。