東京急行電鉄は12月15日、輸送障害時の対応を、より迅速、より効果的に行うため体制の一新を図ったことを公表した。
住友ゴム工業のファルケンブランドは、高い高速操縦安定性能と優れたウエット性能を実現した、新世代フラッグシップタイヤ『アゼニス』シリーズの、「アゼニスFK510」「アゼニスFK510 SUV」「アゼニスFK510ランフラット」を、2018年2月から順次発売する。
ブガッティは、全世界で納車された『シロン』の全車をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
国土交通省と経済産業省は、12月18日に石川県輪島市の一般公道で、遠隔にいる運転者の監視・操作の下、国内で初めて車両内無人による遠隔型自動運転の実証評価を開始すると発表した。
ゲレンデを車が走る! 当初は誰もが驚いたイベントも今シーズンで5周年。冬の一大イベントとなった「SUBARUゲレンデタクシー」。今シーズンの運行が札幌市のサッポロテイネスキー場を皮切りに開始された。
この年末年始の長距離移動が集中するのは、12月29日と31日の午前、30日の午前と午後、年始は1月1日の午前、1月2日と3日の午前と午後。また、渋滞解消のため支払可能な平均金額は5823円で、この金額は昨年より1085円アップした---。
マピオンは、地図情報検索サービス『Mapion(マピオン)』のPC版において、2018年元旦の日の出時刻を表示する機能を12月13日に追加した。なお、2017年12月13日から2018年1月上旬頃までの限定機能となる予定。
住宅から都市開発までを網羅した「住宅・都市イノベーション総合展2017」に自動車メーカーから2社、ホンダとダイハツ工業が出展した。特に来場者に好評だったのがダイハツで、クルマを2台並べただけなのに、その周りには多くの来場者が集まっていた。
英国中部ミッドランド地域は自動車関連企業が多く集まる自動車開発における最先端技術の集積エリアだ。HORIBA(堀場製作所)はそこで自動車関連のテクノロジーパーク「HORIBA MIRA(ホリバマイラ)」を運営している。
レスポンス読者にとって2017年「今年の漢字」はなんですか?