日産自動車は9月19日、追浜工場(横須賀市)で電気自動車(EV)の新型『リーフ』のオフライン式を開いた。同社は8月にグローバル生産累計が1億5000万台に達しており、その式典も兼ねた。リーフは国内では10月2日に発売する。
データシステムは、高精細3メガ&21:9 ウルトラワイドの高精細録画を実現したドライブレコーダー「DVR3000」を9月20日より発売する。
東京地下鉄(東京メトロ)は9月19日、銀座線と丸ノ内線のダイヤ改正を10月13日に実施すると発表した。列車の増発などを行う。
KYBは9月19日、『日野レンジャー』をシャーシとするコンクリートミキサー車のコントロールケーブルおよび固定クリップに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2004年7月6日から2017年4月25日に製造された329台。
釧路市立博物館(北海道釧路市)は10月29日、「簡易軌道バス見学会《浜中・別海(べっかい)編》」を開催する。開催時間は9時から18時まで。
三菱自動車は9月19日、『パジェロスポーツ』のロシア現地生産を11月よりカルーガ工場で再開する予定であることを発表した。再開に伴い同工場では約440名の雇用を創出し、2018年1月からは2直の生産体制となる。
新たな舵を切り出した東京モーターショーの見方、楽しみ方を、モータージャーナリストの清水和夫氏と、カーライフ・エッセイストの吉田由美氏が語り合った。
メルセデスベンツは9月13日、広大な山林など住所表示が困難な場所に向かう際でも、正確に目的地へ誘導するための新しいアドレスシステムを、自動車メーカーとして世界で初めて純正ナビシステムに導入すると発表した。
東洋ゴム工業は、ピックアップトラック/SUV/CUV用タイヤの新商品「PROXES S/T III」を米国販売子会社を通じ、9月より全米で販売を開始した。米国市場での発売は275/55 R17 109V~285/40 R24 112V XLの全24サイズ。
フォルクスワーゲングループは9月14日、ドイツで開催中のフランクフルトモーターショー2017において、e-モビリティ事業のために、200億ユーロ(約2兆6500億円)を超える予算を計上すると発表した。