フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、4月28日から5月7日までの10日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催されるドイツの春祭り「ヨコハマフリューリングスフェスト 2017」に初参加し、新型『up!』の実車展示などを行う。
通常の宅急便規格では送ることのできない大型荷物を取り扱う「ヤマト便」。ヤマト運輸は、宅急便とともにヤマト便についての値上げとサービス内容の変更を公表した。
ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI-JP)は、人工知能(AI)の研究を加速させるため、京都大学 大学院情報学研究科とプロジェクトチームを立ち上げ、2017年4月より新たな共同研究を開始したと発表した。
メルセデス・ベンツ日本(MBJ)と正規販売店契約を結ぶシュテルン高井戸は、メルセデスベンツのサーティファイドカー(認定中古車)を取り扱う新規拠点「メルセデス・ベンツ高井戸 サーティファイドカーセンター」を4月28日にオープンした。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は4月26日、2017年第1四半期(1~3月)の決算を公表した。
米国の自動車大手、フォードモーターは4月27日、2017年第1四半期(1~3月)の決算を公表した。
ヤマハ発動機は、誰でも扱いやすく快適に使える機能が充実したコンパクトな電動アシスト自転車『PASシオン』2017年モデル 2機種を6月13日より発売する。
東京都交通局はこのほど、都電荒川線の愛称を「東京さくらトラム(Tokyo Sakura Tram)に決めたと発表した。交通局は今後、この愛称を使って「都電の魅力」を国内外にアピールする方針だ。
FCAジャパンは、2017年4月末までにアバルトの国内累計登録台数が1万台を突破、フィアット『500』ファミリー(500、500C、500X)は4万台を超えたと発表した。
日立オートモティブシステムズは、クラリオンと共同開発した各種センサーを市販車に搭載し、2016年12月から2017年3月にかけて、自動車安全運転センター 安全運転中央研修所(茨城県ひたちなか市)の模擬市街路で実証試験を実施した。