米国の自動車最大手、GMは10月10日、中国における9月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は、9月としては過去最高の34万3773台。前年同月比は16%増と、6か月連続で前年実績を上回った。
ACEA(欧州自動車工業会)は10月14日、9月の欧州全域(EU+EATA全30か国)の新車(乗用車)販売結果を公表した。総販売台数は149万6206台。前年同月比は7.3%増と、2か月連続で前年実績を上回った。
アスクルは、10月16日に電気自動車(EV)による配送拠点である「世田谷デポ」(東京都世田谷区)を稼働させたと発表した。
横浜ゴムは、10月25日から28日まで北九州市の西日本総合展示場・新館で開催される「IRC 2016 Kitakyushu ゴム・エラストマー技術展」に出展する。
ダイハツディーゼルは、2017年3月期の通期業績見通しを下方修正した。
宇部興産は、連結子会社である宇部マテリアルズがタイ・バンコクに塩基性硫酸マグネシウム「モスハイジ」の製造・販売会社「ウベ マテリアルズ(タイランド)」を設立したと発表した。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは10月14日、9月の世界新車販売の結果を公表した。アウディやセアト、シュコダなどを含めたグループ全体の総販売台数は、94万7600台。前年同月比は7.1%増と、2か月連続で前年実績を上回った。
エアバスは、エアバス機の総引き渡し機数が1万機に到達したと発表した。記念すべき1万機目となったのはシンガポール航空向けの「A350-900」で、記念式典が仏トゥールーズで開催された。
日本航空(JAL)と、ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)、フィンエアー(AY)、イベリア航空(IB)は、10月18日から日本=欧州路線で共同事業を開始すると発表した。
セロテープで有名なニチバンは今春発売した誘引結束機「とめたつ」を前面に展示し、積極的にPRしていた。この製品はこれまで手作業だった誘引作業を簡単に行える機械で、その用途は広く、今後はハーネスなどの結束にも応用しようと考えている。