27日午前1時55分ごろ、千葉県山武市内の国道126号で、車道上に倒れ込んでいた37歳の女性に対し、進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。女性は死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。
東京メトロの経営資源である、1日707万人の利用者、195.1km路線網、179駅、車両2728両などを活用した企業アクセラレータープログラム。そのオリエンテーション(10月27日、東京)で、クオンタムリープ 出井伸之代表が「ベンチャーで重要なのはCFO」と説いた。
スズキの中国法人は10月中旬、中国における9月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は1万3457台。前年同月比は5%増と、9か月ぶりに前年実績を上回った。
アルパインが発表した2016年4~9月期の連結決算は、経常損益が1億1300万円の赤字に転落した。前年同期は38億4500万円の黒字だった。
ドイツの高級車メーカーで、フォルクスワーゲングループ傘下のアウディは10月28日、2016年第3四半期(7~9月)の決算を公表した。
ドイツのポルシェは10月28日、2016年1~9月期の決算を明らかにした。
富士重工業が10月上旬、スバル『レガシィ』など4車種の2次エアポンプのリレーの不具合により、国土交通省に届け出たリコール(回収・無償修理)。このリコールが、米国にも拡大した。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は10月上旬、タカタ製エアバッグインフレータの不具合によるリコール(回収・無償修理)について、三菱車の最新の修理状況を明らかにした。
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは10月26日、ドイツ・ライプツィヒ工場に革新的な生産体制を導入した、と発表した。
全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)最終戦鈴鹿は30日午後、2レース制の「レース2」を行ない、国本雄資が自身初のシリーズチャンピオン獲得を果たした。国本が所属するセルモインギングはチーム部門王座と併せて2冠。レース2の優勝はストフェル・バンドーンだった。