カタール航空は10月26日、ドーハ=バーミンガム線を2016年3月30日に新規開設すると発表した。運航便数は週8往復(土曜のみ1日2往復)。機材は2クラス254席のボーイング787ドリームライナー。
三菱『eXコンセプト』は、SUV市場に向けて三菱自動車が提案する電気自動車のコンパクトSUV。電動化技術と四輪制御技術、コネクテッドカー技術と予防安全技術を組み合わせた自動運転技術などを採用。「SUVとEV」という、三菱ならではの強みを形にした。
2014年にシトロエンから独立したDS。日本国内にも『DS 3』や『DS 4』『DS 5』など、ラグジュアリーでダイナミックなデザインを採用したモデルが導入されており、今後の展開にも期待がかかる。
BMWは、東京モーターショー15において『M4クーペ』のレース仕様車『M4 GTS』を世界初披露した。1986年に生産を開始したBMW『M3』の生誕30周年を記念する700台限定の特別仕様車で、日本市場にも割当てられる予定。
ドイツの高級車、メルセデスベンツは10月28日、東京モーターショー15において、『GLE』を日本初公開した。日本でのガソリンエンジン搭載車は、高性能なAMGだけとなる。
警察庁は、国内外のIPアドレスに対するリフレクター攻撃と思われるパケットを確認したとして、「@police」において注意喚起を発表した。
日産『IDS コンセプト』は、2020年代の自動運転技術と航続距離などの課題を克服するEVの姿を提示するコンセプトモデル。「交通事故の約9割の原因である人的ミスを補い、より安全で効率的に楽しいドライビングを実現する」のを目標に作られた。
NTT Com、日立製作所およびNECは、総務省から受託した「サイバー攻撃複合防御モデル・実践演習の実証実験」の一環として、今年度第1回目の「実践的サイバー防御演習(CYDER)」を開始した。
アウディジャパンは10月28日、新型『Q7』を日本初公開した。アウディジャパンのアンドレ・ブラウン代表取締役執行役員はプレスカンファレンスで、2016年春にガソリンエンジンモデルを導入し、その後、プラグインハイブリッドモデル(PHV)を追加することを明らかにした。
スズキは6月末に就任した鈴木俊宏社長が、10月28日のプレスデーで東京モーターショーデビューとなった。四輪では2シーター軽自動車の『MIGHTY DECK(マイティデッキ)』など4モデルをワールドプレミアする力の入れようだ。