【オートサービスショー2015】アルマイト加工、ドライカーボンも自分でできる!…カーベック

自動車 ビジネス 国内マーケット
DIYアルマイトkitで加工したブレーキキャリパー。大物を加工するにはたくさんの材料や漬け込む槽を用意する必要があるが、この程度ならキットの内容で十分だとか
  • DIYアルマイトkitで加工したブレーキキャリパー。大物を加工するにはたくさんの材料や漬け込む槽を用意する必要があるが、この程度ならキットの内容で十分だとか
  • ガンコートでペイントしたバイク用のラジエター。焼き付け塗装の中でも強固であり、放熱性も高めるのでラジエターの強化には最適な被膜だ
  • 下はシリンダーブロックまで入れられる業務用の焼き付け乾燥器。これは20万円以上するそうだが、上の小型焼き付け乾燥器なら18,500円と手ごろ。バイクのクランクケースカバーなどの焼き付け塗装やドライカーボン製品の製作を楽しめる

アルミ合金の塊から自分でパーツを削り出し、自分のクルマやバイクに装着する。それはDIY派の憧れるテーマの一つではないだろうか。オートサービスショー2015の会場で、そんなDIY派にオススメのアイテムを見つけた。それはカーベックのDIYアルマイトkitである。文字通り、自分でアルマイト加工ができてしまう商品だ。

残念ながら実物のキットはお目にかかれなかったが、パンフレットと仕上がった加工品を見ると、かなりキレイに色が付いている。しかもアルマイトは酸化被膜なので、防錆効果も期待できる。キットの内容は電解液に浸けるための樹脂製の槽や電源配線、各種液剤や温度計、スポイトなど15点。価格は染料1色のみの場合1万8000円。10色セットの場合は2万4000円。これとクルマ用バッテリー、ガスコンロ、洗剤、ステンレス製鍋などがあれば、アルマイト加工が自分でできるのだ。

ミニチュア旋盤などのホビー用工作機械と組み合わせれば、小さなパーツを自作して削り出した部品をアルマイト加工で仕上げることもできそうだ。

同社はサンドブラストや電気オーブン(焼き付け乾燥機)などの塗装機器や塗料などを供給するメーカー。耐久性の高いパウダーコートは静電気で帯電させて付着させ、電気オーブンで溶かして被膜とする。パウダーコートより強靭な塗料であるガンコートも扱っている。

「ガンコートは米軍指定の銃火器用塗料で、防錆性だけでなく性耐候性、耐熱性、冷却性なども厳しい基準が設けられているんです」。と同社スタッフ。バイクのエンジンやラジエターなどに塗装すれば表面の強化や冷却性向上にもなるそうだ。

しかし個人的には、自分で加工が楽しめるキットの方に魅力を感じる。そういった意味では同社の小型の焼き付け乾燥機も魅力だ。これを利用すれば、カーボンファイバーに熱硬化樹脂を含侵させて焼くドライカーボンの部品が自分でも作れる。オートクレーブで作るカーボン製品には及ばないとしても、工夫次第で軽く強靭、そしてカーボンファイバー特有の輝きが楽しめるドライカーボンも自分で作れる時代になったとは、ちょっと感激である。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集