【スマートコミュニティ15】あのコーンズ・アンド・カンパニーがバイオガス事業を展開

自動車 ビジネス 企業動向
スマートコミュニティJAPAN2015でのコーンズ・バイオガスのブース
  • スマートコミュニティJAPAN2015でのコーンズ・バイオガスのブース
  • バイオガスを作り出すメタン発酵のプロセス
  • バイオガスプラント導入実績のシステムフロー。バイオガスは熱源や電力となり、残った消化液も肥料や敷料として利用できる
  • 全国での導入実績。2000年に第一号機を納入して以来、15年間でここまでプラントを建設、運営させてきた

スマートコミュニティジャパン2015の会場内で、あの高級自動車ディーラー、コーンズ・アンド・カンパニーのロゴを発見した。近付いて見ると、そこはバイオガスシステムのプラントを紹介するブース。同名の会社が似たようなロゴを採用した(?)のかも、と思って話を聞いてみると、紛うことなくそれは、あのコーンズ・アンド・カンパニーなのであった。

「元々酪農や農機具の輸入をしているのですが、酪農家さんから家畜の糞尿の始末に困っているという話を聞きまして、弊社でバイオガス事業を立ち上げたんです。当初はドイツの企業と共同で行なっていたんですが、ドイツと日本では少々やり方が違うようなので、現在は弊社の事業部としてバイオガスシステム事業に取り組んでいます」と同社スタッフ。

北海道の大規模農業向けにランボルギーニのトラクターを輸入販売しているとは聞いていたが、輸入商社であるコーンズがバイオガス事業を手がけているとは意外だ。同社で1997年から現在までに、北海道を中心に60拠点以上ものバイオガスプラントの設計、建設を手がけてきたと言う。畜産農家だけでなく、食品工場も食品加工残渣を利用したバイオガスプラントを設置して活用しているそうだ。

しかもメタンガスを作り出した残りは、液体肥料や牛舎の敷料として利用しており、完全なリサイクルを実現できているのである。放っておいても発生するメタンガスは、二酸化炭素以上の温室効果ガスなのでエネルギーとして回収して、燃やしてしまった方が無駄がない。

発生したメタンガスはガスエンジンによる発電を行なって、施設内に電力を供給し、余った分は売電したり、ボイラーの燃料として利用されているそうだ。

発電機の排熱も発酵槽の温度管理などに利用するなど、とにかく無駄のないシステム。酪農だけでなく農業全般、その他あらゆる有機物からエネルギーを取り出すシステムとして全国で普及させれば、エネルギーロスは大幅に減らせるのではないか。そう思わせるほど、素晴らしいシステムだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集