那覇市内の沖縄都市モノレール線(ゆいレール)を運営している沖縄都市モノレールは10月20日から、ICカードシステム「OKICA(オキカ)」を先行導入する。同時にQRコード式の切符も導入し、磁気式の切符・カードを全廃する。
JR四国は10月14日、予土線宇和島(愛媛県宇和島市)~江川崎(高知県四万十市)間で10月18日に運転する記念列車『なかよし3兄弟、はじめての遠足号』の詳細な運行時刻を発表した。
ホンダは10月2日、フランスで開幕したパリモーターショー14において、改良新型『CR-V』の欧州仕様プロトタイプ車を初公開した。
JR貨物は10月15日、東海道本線由比~興津間(静岡市清水区)の不通により運転を見合わせていた貨物列車について、16日の早朝から運転を再開すると発表した。
JR東日本仙台支社は10月18日から11月9日まで、陸羽東線の一部列車で減速運転を実施する。乗客に車窓からの紅葉を楽しんでもらうためのサービス。鳴子温泉~中山平温泉間(宮城県大崎市)5.1kmのうち61mの区間で速度を落として運転する。
米国の自動車大手フォードモーターは、フランスで開幕したパリモーターショー14において、フォード『C-MAX』と『グランドC-MAX』の改良新型を初公開した。
富士通テンは、10月15日におこなった新製品発表記者会見で、通信ネットワークを活用して新たしいモビリティライフを提供することを目的に、「Future Link」(フューチャー リンク)と総称するサービスを推進していくことを明らかにした。
富士通テンは、「人」「クルマ」「社会」のデータをつなぎあわせて、新たなモビリティライフを提供するサービスを「Future Link(フューチャー リンク)」と命名し、積極的に推進していくと発表した。
ダイハツ工業の営業本部長である堀井仁専務執行役員は、このところスズキにシェアトップを譲っている国内軽自動車販売について、年末までの複数の新モデル投入により「今年度後半は頑張っていく」と、巻き返しに取り組む方針を表明した。
BMW『2シリーズ アクティブ ツアラー』は、いかにスポーティさやプレミアム感というBMWが本来持っているイメージをデザインとして与えるかが課題だったという。