日本赤十字社(日赤)は、6月12日・13日に大阪市のインテックス大阪で開催された「防犯防災総合展in KANSAI2014」でdERU(domestic Emergency Response Unit:国内型緊急対応ユニット)を展示した。
自然科学研究機構、世界で初めて国際天文施設「ALMA(アルマ:アタカマ大型サブミリ波干渉計)望遠鏡」の観測により、宇宙で最も激しい爆発現象、ガンマ線バーストの発生に伴う分子ガスの放射を検出することに成功したと発表した。
5月30日に起こった嵐による被害で長時間の停電が14日間続く中、デリー州政府はこの電力供給が復旧するまでにはさらに10日を要すると発表した。
NTNは、エンジンの補機ベルト用に業界最高の耐荷重性能を実現した「低断面高強度プレスプーリ」を開発したと発表した。
ロンドン・ヒースロー空港と英国政府観光庁は6月16日、空港ターミナルのデジタルサイネージ134台を活用し、観光振興プロモーション「GREAT」の第2弾・ヨークシャー編を開始した。
トヨタ自動車は、ユニットセンター・ユニット生産技術領域において、BRエンジン生準室(室格)と加工・組付要素生技部をエンジン生技部に再編する組織変更を発表した。
日本グッドイヤーは6月17日、グッドイヤー「EfficientGrip」のランフラットタイヤがメルセデス・ベンツの新型『GLAクラス』に採用されたことを発表した。
『クアトロポルテ』のボディは堂々としたものだ。全長は5mを超え、全幅も2mに近く、高級セダンらしい力強さを表現する。マセラティの文法に従い、フロントグリルに対してヘッドライトがやや高めの位置に配置され、グリル内には大きなトライデントのエンブレムを備えている。
日本の製薬会社大手、明治ホールディングスは11日、Temasek所有のMedreich社を2億9千万米ドル(172億インドルピー)で買収し、初めて日本の企業による製薬会社の完全子会社化を実現した。エコノミックタイムスが伝えた。
東レは6月17日、低摩擦素材であるフッ素繊維トヨフロンと高剛性繊維を組み合わせることで、超高圧力下にも対応できる高耐久摺動テキスタイルを開発したと発表した。