日本自動車工業会の池史彦会長は12月18日の定例会見で、2015年の賃金交渉に関連し、「物凄い勢いの円安で、われわれにはある種、水膨れした利益があるので還元していくのだろう」と述べた。
従業員の賃金改善に対する自動車メーカーの余力を示した格好だ。ただ、自動車総連が来春闘で統一要求に掲げる6000円のベースアップについては、「ベアは一手段であり、自動車産業のなかでも温度差がある」とし、慎重な構えを示した。
池会長はまた、「還元」については従業員の賃金だけでなく、「(国と自治体への)納税やサプライヤーを含むステークホルダーなどを各社が考えていくのだろう」と指摘。企業によっては部品価格への還元反映の可能性も言及した。

 
    
 
          
 
           
           
          ![2025年春闘“泣き笑い”、トヨタ・マツダ・いすゞ「満額」、日産・ホンダ・三菱自「要求割れ」、スズキは「要求超え」の回答[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_l1/2091584.jpg) 
          ![2025年春闘、自動車労組一時金要求で“大差”、トヨタ7.6か月、ホンダ6.9か月、日産5.2か月[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/2083002.jpg) 
          ![自動車総連、今春闘でベア目安1万2000円、年間休日5日増も要求へ[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/2072698.jpg) 
          