トヨタ、カザフスタンで フォーチュナー の現地生産開始…中央アジア初

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ・フォーチュナー
  • トヨタ・フォーチュナー
  • トヨタ自動車 内山田竹志会長
  • トヨタ自動車ディディエ・ルロワ専務役員(兼 Toyota Motor Europe NV/SA社長)
  • フォーチュナーのラインオフ式典
  • フォーチュナーのラインオフ式典
  • ラインオフ式典の出席者

トヨタ自動車は、カザフスタン・コスタナイ市にあるサリアルカ・アフトプロム社(SAP)において、『フォーチュナー』の生産を開始したことを発表した。

トヨタにとって、中央アジアでの現地生産は初。生産台数は年間約3000台、SAPはフォーチュナー生産に伴い、約100名の新規雇用を行った。

SAP工場内で行われたラインオフ式典には、カザフスタンのアルベルト・ラウ産業新技術省第一副大臣、在カザフスタン日本国大使館の蒲原正義特命全権大使、SAPの株主であるAllur Auto社のアンドレイ・ラブレンツェフ社長、豊田通商の清水順三会長、トヨタの内山田竹志会長、ディディエ・ルロワ専務役員(兼トヨタの欧州統括会社 Toyota Motor Europe NV/SA社長)らが出席した。

式典で、内山田会長は、「この日を迎えることができたのは、政府の方々をはじめとする関係者の皆様のおかげ。カザフスタンの皆様と手を取りながら、カザフスタンの自動車産業の発展に貢献していきたい」と述べた。

フォーチュナーの生産は、溶接・塗装・組立工程を現地化するCKD生産の形式で行われ、ラインオフに向けては、約20名のトヨタの技術者が長期間SAP工場に赴き、トヨタの生産基準を満たすことを確認しながら、生産がスムーズに立ち上がるよう技術指導を行った。フォーチュナーはカザフスタンの特有の気候・多様な地形に最適なフレーム構造のSUVであるとともに、街乗りにも適したオフロード車だ。

トヨタは2011年に発表した「グローバルビジョン」において、新興国ビジネスを強化していくことを掲げており、今回のカザフスタンへの取り組みもその一環。これまでトヨタが現地生産を行って来なかった国・地域においても、CKD/SKD生産を中心として迅速に進出してきており、2012年にはエジプトでフォーチュナー、2013年にはロシア極東で『ランドクルーザー プラド』の組立を開始している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集