5月23日の最終プラクティスを佐藤琢磨はスペシャル・カラーのヘルメットで走った。
アイシンAWは、トヨタ『ヴォクシー』『ノア』向けのライン装着(MOP)ナビゲーションとスマートフォンナビアプリ『NAVIelite』を出展した。
25日、軽井沢プリンスホテルでマツダ『ロードスター』のファンイベント「軽井沢ミーティング2014」が開催。同イベント過去最大となる1200台のロードスターが集結した。
アウディ初のRSモデルと言われる『RS2』が登場して以来20年が経過する。その後継車としてラインアップに存在するのが、自然吸気4.2リットルV8を搭載した現行『RS4 アバント』だ。
岡山県内の自動車関連企業を中心に設立されたおかやま次世代自動車技術研究開発センターのブースには、参加企業の技術や製品展示のほか、研究開発プロジェクトで試作されたEVが展示されていた。
ロンドン・ヒースロー空港は5月22日、持続可能な空港を目指す環境ビジョン「レスポンシブル・ヒースロー2020」の達成に向けた、昨年に実施した取り組みの詳細を公表し、順調に前進していると明かした。
新型MINI『クーパー』のエンジンは3気筒ターボになった。本来はそのあたりを解説しなくてはいけないのだが、それよりも先に、新しいMINIは音と光の演出効果が上手かったのでその話をしよう。
日産自動車の米国法人、北米日産が5月16日、米国の『フェアレディZ』のファンイベント、「ZDAYZ」でワールドプレミアした2015年型『370Z NISMO』(日本名:『フェアレディZ NISMO』)。同車の初公開の様子を収めた映像が、ネット上で公開されている。
F1モナコGPの予選は5月24日に行われ、メルセデスのニコ・ロズベルグは第3予選(Q3)の第5ターンであるミラボーにてタイヤをロックさせ、エスケープロードに侵入。チームメイトのルイス・ハミルトンの最終走行を阻止する結果となり、ポールポジションを獲得した。
ジェイ・スポーツは、世界3大レースに数えられる「ル・マン24時間レース」を、6月14日から15日かけて、スタートとゴールを中心に約16時間生中継する。