【宇宙資源展】まもなく開幕…小惑星採掘は資源問題を解決するか、東大の宮本准教授に聞く

宇宙 エンタメ・イベント
トークイベントにも登壇する主催・東京大学宮本英昭准教授
  • トークイベントにも登壇する主催・東京大学宮本英昭准教授
  • 宇宙資源展展示
  • 宇宙資源展展示
  • 宇宙資源展展示
  • 宇宙資源展展示

東京文京区・本郷の東京大学総合研究博物館にて、夏休み特別展示『宇宙資源 Pie in the sky』展が7月20日より始まる。小惑星資源探査がベンチャービジネスとして話題になる中、宇宙の資源を地球で活用することは可能なのか。主催の東京大学・宮本英昭准教授に聞いた。

小惑星は太陽系内に200万個以上あると言われ、すでに60万個の軌道が判明している。小惑星の中には、地球で有用な資源である金属を大量に含むものがあることが判明している。たとえば、直径3キロメートル程度の大きさの金属を含む小惑星を地球に持ち帰ることができれば、産業革命以降に生産された全量に匹敵する還元鉄(地球で産出する酸化鉄と違い、精錬の必要がない)と、人類史上で生産した全ての量より多い白金族が利用できるようになるという。

しかし宇宙資源展のサブタイトルは「空のパイ」、「絵に描いた餅」を意味する。小惑星を探査し、地球で資源として活用するビジネスが話題になるが、本当に地上の資源問題を解決する手段になるのか。展示を企画した宮本准教授は、小惑星探査機「はやぶさ」の光学観測にあたったプロジェクトメンバーの一人で「はやぶさ2」にも参加している小惑星探査の専門家だ。

「宇宙から資源を取ろうというアイディアは実はかなり古く、1960年代からずっと同じ議論をしてきているのです。結局は往復、宇宙へ行って資源を取って地球に戻ってくる、その往還コストを解決しない限り成り立たない。例えば『はやぶさ』の場合、200億円以上の探査機のコストをかけて、最大で200グラムの資源を採取できます。つまり1グラム1億円ですから、私たちの試算ではコストを1/1000にしない限り、ペイしないと考えています。また、資源を安全に定期的に輸送するには、軌道エレベーター(宇宙エレベーター)といった革新的な技術が必要になるかもしれません」

それでは、小惑星採掘は手を出さない方がよい画餅なのだろうか。「地球の表面では資源は偏って存在し、取り出しにくくなっています。一方、宇宙には魅力的な資源がいっぱいある。そこで、本当に地球の資源は枯渇するのか? 文明は将来も資源を必要とするのか? こういった問題を来館者の方にも一緒に考えていただくための展示です」とのことだ。

宇宙資源展
2013年7月20日~9月29日
トークイベント:7月27日、8月24日、9月14日各回14:00より開催(事前申し込み不要)
東京大学総合研究博物館
東京都文京区本郷7-3-1(東京大学本郷キャンパス内)
開館時間 10:00~17:00(入館は16:00まで)
休館日 月曜日
入館料 無料
問い合わせ ハローダイヤル03-5777-8600

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集