日本航空(JAL)は、ボーイング787型機での運航を3月も見合わせることから、3月1日~30日までに国際線38便が欠航になると発表した。
日本自動車輸入組合(JAIA)は、2月5、6日に輸入車試乗会を行った。大雪が予報されていた6日は、雨の中試乗会が開幕した。アウディジャパンからは、『S6』がラインアップされた。
日本郵船は、三井住友銀行の「SMBC環境配慮評価融資」で3回連続最上位評価を取得したと発表した。
レオパレス21は、特別目的会社(SPC)を用いて、アパートオーナー所有の同社管理物件の屋根を借り、太陽光発電システムを設置する「屋根借り太陽光発電事業」(ルーフメガソーラープロジェクト)の全国展開を開始する。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車)は、1月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は41万2720台。前年同月比は27.8%増と、5か月連続で前年実績を上回った。
タイの統計局発表(速報値)によると、2012年通年の鉱工業生産指数(IPI、2000年を100として算出)は112.9ポイントとなり、前年比で4.2%上昇となった。
全日本空輸(ANA)グループは、4月1日以降の航空券購入分の国際線旅客で燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を据え置くと発表した。
日本はともかく世界的には良く売れているのがSUVで、日本のメーカー各社も次々に新しい型SUVを投入している。そんな中でアウトランダーもフルモデルチェンジを受けた。
USSが発表した2012年4月〜9月(第3四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比5.9%増の209億7300万円で増益だった。
パナソニックは、HIT太陽電池で、実用サイズ(100平方センチ以上)の結晶シリコン系太陽電池の変換効率としては世界最高となる24.7%を、セル厚み98μmにて、研究レベルで達成したと発表した。