宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は、放射性物質の分布状況を可視化する特殊なカメラ装置「放射性物質見える化カメラ」のプロトタイプ機を共同開発した。
フランスの自動車大手、シトロエンは11月15日、『DS3』の累計生産台数が20万台に到達したと発表した。
住友電気工業は、自動車エンジンの弁ばねに用いられるオイルテンパー線をインドネシアで製造すると発表した。自動車生産台数の増加に伴ってASEAN地域で伸長する需要に対応する。
積水化学工業は、インドネシアの射出成型品製造・販売会社PT.アディヤウィンサ・ディナミカ(ADW)とインドネシア西ジャワ州ブカシ市に自動車・二輪車用途の射出成型品を製造する合弁会社を設立することで合意した。
日本自動車工業会の豊田章男会長は11月16日の定例会見で、総選挙後に発足する次期政権について、「国民の苦労がわかり、頑張った人が報われる国や社会をつくる政治をしていただきたい」と注文した。
パナソニックは11月14日早朝、同社のHIT太陽電池パネルとリチウムイオン電池で発電・蓄電した電力だけを使い、オーストラリア北部の皆既日食の様子を世界中にUSTREAMライブ中継することに成功した。
日産自動車は、11月17日に日産スタジアムで行われる、Jリーグ「横浜F・マリノス VS 柏レイソル」戦のキックオフ前に、『NISSAN LEAF NISMO RC』と『06 MOTUL AUTECH Z』のデモ走行イベントを開催する。
川崎重工は11月15日、坂出工場において、サンマリン マリタイム S.A.向け58型ばら積運搬船「ヒノデ マル」を引き渡した。同船は、川崎重工開発の58型ばら積運搬船の25番船となる。
東洋ゴム工業は、2012に立ち上げた低燃費タイヤNANOENERGYブランドの4代目となる新商品『NANOENERGY 3』を12月1日より発売開始する。6月にワイドなサイズをラインアップしたNANOENERGY 2に続き、NANOENERGY 3は全46サイズを用意する。
14日午前3時20分ごろ、大阪府大阪市西区内の市道を走行中の乗用車が路外に逸脱。交差点沿いにあるビル1階の喫茶店に突っ込む事故が起きた。クルマに乗っていたとみられる男女は車両を放置し、近くからタクシーに乗って逃走したものとみられている。