JAXAと三菱重工、放射性物質が見えるカメラを共同開発

自動車 ビジネス 企業動向
JAXA、三菱重工が放射線物質が見えるカメラのプロトタイプを共同開発
  • JAXA、三菱重工が放射線物質が見えるカメラのプロトタイプを共同開発
  • コンプトン散乱の概要

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は、放射性物質の分布状況を可視化する特殊なカメラ装置「放射性物質見える化カメラ」のプロトタイプ機を共同開発した。

放射性物質を可視化したカメラ「ASTROCAM7000」はJAXAが中心となって開発に成功した「超広角コンプトンカメラ」をベースに改良したもので、感度、画像、視野角などでこれまでにない性能を実現した。

放射性物質見える化カメラは、放射線の飛来方向と、エネルギー(波長)をリアルタイムで同時に測定することが可能で、放射性セシウム134、同137、放射性ヨウ素など、ガンマ線を放出する物質の識別ができるのが特徴。

具体的には、ガンマ線が粒子の性質を持つことによるコンプトン散乱の原理を活用することにより、1~5マイクロSv/h程度の環境下で、環境バックグランドの数倍という強度のホットスポットを、ほぼ180度という広い視野で検出できる。測定は20~30mの距離から可能で、家屋の屋根や敷地など広範囲に集積した放射性物質の分布状況を簡易に画像化することができる。

今年2月に行った実証試験では、計画的避難区域で線量測定や撮像などを実施、放射性セシウムの分布状況の高精度画像化などで所期の目標を達成した。

現在、JAXAと三菱重工に名古屋大学を加えた開発チームが、「先端計測分析技術・機器開発プログラム」を推進する科学技術振興機構(JST)の協力を得て、プロトタイプ機の一層の高感度化と早期実用化に向けた開発に取り組んでいる。

今年度中に三菱重工が商用機を市場投入する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集