ボーイングは、サプライチェーンマネージメント、メンテナンス、リペア、オーバーホールサービスに特化したソフトウエア会社のミロテクノロジーを買収したと発表した。
トラック業界がまとめた10月の普通トラックの販売台数は、前年同月比0.7%増の4285台と小幅増ながら2カ月連続で前年を上回った。前年にいすゞが低迷していた反動で販売を大幅に伸ばしたため。
フォードモーターの中国法人、フォードチャイナは11月5日、10月の中国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、10月としては過去最高の6万0518台。前年同月比は48%の大幅増で、7か月連続で前年実績を上回った。
11月6日、クラシックカーラリーイベントの『ラリーニッポン2012』が靖国神社(東京都千代田区)にゴールした。主催はラリーニッポン2012実行委員会
鹿島は、鉄道・運輸機構発注の北海道新幹線・津軽蓬田トンネルで「SENS(センス)工法」では初めての地上到達に成功したと発表した。
ZMPは、2チャンネルCANデュアルBluetoothトランシーバ「OBD II/CAN-B」の販売を開始した。
ザウバーのチーム代表モニシャ・カルテンボーンは、マクラーレン移籍がすでに決まったセルジオ・ペレスに向けて、将来のキャリアと評価を惜しむのであれば今いるチームで最後の奉仕をすべきだとの言葉を放った。
ドイツ自動車大手のダイムラーは11月6日、メルセデスベンツ乗用車(スマートを含む)の10月世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は11万8609台。前年同月比は6.2%増と、3か月連続で前年実績を上回った。
日産自動車の川口均常務執行役員は、反日運動の影響で販売が落ち込んでいる中国市場について「中国をしっかり確保していくことは、どの国のどのメーカーにとっても非常に重要な意味を持つわけなので、日本メーカーだけが離脱するのはありえない」と述べた。
4日午前1時10分ごろ、愛知県豊田市内の一般有料道路「猿投グリーンロード」の下り線で、単独事故を起こして車線を塞ぐように停車した乗用車との衝突を回避しようとした後続車が次々と追突。車両8台が関係する多重衝突に発展した。この事故で5人が重軽傷を負っている。