アウディジャパンは、『A1』の特別展示ショールーム「Audi A1 Shop」が、日本デザイン振興会が主催する「2011年度グッドデザイン賞」(Gマーク)を受賞したと発表した。
日銀は3日、9月の短観(企業短期経済観測調査)の結果を公表した。自動車の業況判断DI(指数)は13ポイントのプラスとなり前回6月の調査にくらべ65ポイントの大幅な上昇となった。
トヨタ自動車は、駐車場緑化商品『スマート・グリーン・パーキング』と、ワイヤー式の壁面緑化商品『スマート・グリーン・ウォール』を新たに開発した。両商品とも、10月3日からトヨタルーフガーデンを通じて販売を開始する。
トヨタ自動車は、同社のバイオ・緑化研究所(愛知県みよし市黒笹)を報道公開し、バイオ燃料(セルロースエタノール)の生産効率を引き上げる「酵母菌」を開発したと発表した。
女性が車を運転することを禁止している厳格なイスラム国家、サウジアラビア。同国で、運転を強行した女性に対するムチ打ち刑が撤回された。
今年4月、栃木県鹿沼市内で自走式クレーン車を運転中にてんかん発作を起こして意識を失い、路外に逸脱する事故を起こして登校中の小学生6人を死亡させたとして、自動車運転過失致死罪に問われた26歳の男に対する初公判が9月28日、宇都宮地裁で開かれた。
9月29日午後4時30分ごろ、富山県富山市内にある富山地方鉄道不二越・上滝線の踏切で、踏切内で立ち往生していた乗用車と通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。クルマの乗員は車外に脱出して無事だった。
9月28日午前11時15分ごろ、兵庫県神戸市垂水区内の市道で、交差点を進行していた原付バイクと軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。バイクを運転していた67歳の女性が死亡。クルマは逃走したが、警察は後に19歳の少年を逮捕している。
世界市場で勢いを増している韓国のヒュンダイモーター(以下、ヒュンダイ)。同社のCEOが辞任していたことが分かった。
日本車体工業が発表した8月の車工会会員の生産実績は、前年同月比6.5%増の17万8565台となり、11か月ぶりに前年を上回った。