「auよりiPhone発売」の噂に対して、ノーコメントを貫いているKDDI陣営だが、10月より使用されているau携帯電話の最新カタログに、iPhoneについて言及している個所があることが判明した。
「ユーロファイターは、日本の現在・将来の脅威を打破する優れた防空能力を有する」とメーカーは訴求する。すでに外国では量産および運用が開始されている。メーカーでは、日本国内でのライセンス生産を行なうための技術開示が可能であるとする。
「FA-18E/Fスーパーホーネット」は、すでに運用実績のある多用途打撃戦闘機。初号機は1998年に米海軍に納入されている。メーカーでは、搭載されている統合ネットワークシステムにより運用の柔軟性、総合戦力や地上部隊への支援に優れるとする。
統合打撃戦闘機、あるいは先進多用途戦闘機としても知られる「F-35ライトニングII」は、ステルス機能、超音速飛行、敏捷性を併せ持った第5世代戦闘機だ。通常離着陸機「F-35A」、短距離離陸・垂直着陸機「F-35B」、艦載機「F-35C」という3仕様を設定している。
新型『S6』の心臓部には、同時に発表された『S7スポーツバック』と同じ直噴4.0リットルV型8気筒ガソリンを2個のターボチャージャーエンジンを搭載。最大出力は420ps、最大トルクは56.1kgm。
ホンダは9月25日、新型『CBR1000RRファイアーブレード』を発表した。初代は2004年に登場しており、今回発表された新型が4代目だ。1991年に発表された『CBR900RR』(92年型)から数えれば、デビュー20年の節目に当たる。
次世代のモバイルITビジネスが一堂に介する「Mobile IT Asia」(モバイルITアジア)が2012年3月14〜16日、東京ビッグサイトで開催される。
博報堂は、グローバル市場でのマーケティング戦略に活用するためのオリジナル生活者調査『グローバルハビット』を毎年実施しているが、今回BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)で生活者の「お金をかける意識」についてデータを用いて分析した結果をまとめた。
東京商工リサーチは、都内の100社を対象に「暴力団排除条例」に関するアンケートを実施し調査結果をまとめた。
パナソニックは、経済協力開発機構(OECD)の「紛争鉱物デューディリジェンス・ガイダンス」実施プロジェクトへの参加を決定した。