2011年は会社設立80周年という節目を迎える世界最大のタイヤメーカー、ブリヂストン。今年の東京オートサロンでは、プレミアムタイヤ「REGNO」シリーズの新モデルを核に据えてエコ性能を大きくアピールしている。
日野自動車が創業の地である東京都日野市の本社工場を閉鎖するという。きょうの日経が1面トップで報じている。20日発表の予定としている。
出光興産は、子会社の出光スノーレ石油開発がノルウェー現地法人の出光ペトロリアムノルゲ(IPN)を通じて、ノルウェー政府が実施した2010年度年次公開鉱区入札の結果、3つの鉱区の権益を取得したと発表した。
デュポンは、58回目となる世界の自動車人気色調査の結果を発表した。その結果、シルバーとブラックが人気であることがわかった。
今シーズンからブリヂストンに代わりタイヤを提供するピレリが18日、アブダビで初めて夜間のウェットテストを実施した。
東芝やウェスチングハウス社が構成するコンソーシアム、ニュークリアーパワーデリバリー(NPD UK)は、英国での原子力サプライチェーンの強化に向け、ロールスロイス、BAEシステムズ、ドゥーサンパワーシステムズと、覚書を締結したと発表した。
「オートモーティブ ワールド2011」が19日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同展は「第3回カーエレクトロニクス技術展」、「第2回EV・HEV駆動システム展(EV JAPAN)」、「第1回クルマの軽量化技術展」の3展で構成されている。
通行料を払うことなく高速道路の料金所を大型バイクで突破していたとして、京都府警は17日、京都市内に在住する63歳の僧侶の男を道路整備特別措置法違反(高速道路の不正通行)容疑で逮捕した。ETC車載器の故障を主張し、容疑を否認している。
住友金属鉱山は、東北大学の多元物質科学研究所・垣花眞人教授の研究グループとの共同研究で、高輝度蛍光体の開発に成功した。高効率光源としてさまざまな工業製品に応用できる可能性があるという。
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、同社製品初の磁気センサ製品「MAG3110」のサンプル出荷を開始した。