帝国データバンクでは、中国と並んで世界経済をけん引しているインドへの日本企業の進出状況について調査した。
デンソーは、トヨタ自動車の新興市場低価格モデル向けに大幅なコストダウンに成功したラジエーター、ヒーターコア、コンデンサー、エバポレーターの4つの熱交換器を開発した。
東京都中央区築地にある築地本願寺のホームページのソースに、“あるもの”が隠されているとネットで話題になっている。
ベントレーが、ソフトトップオープンカーのギネス認定世界最速記録として生み出した330.695km/h(2度の計測の平均値)。新記録達成の様子を収めた映像が、ネット上で公開されている。
日本自動車工業会が発表した1月の四輪車輸出台数は、前年同月比7.3%増の36万5288台となり、13か月連続で前年を上回った。
日本自動車工業会が発表した1月の四輪車生産台数は前年同月比6.3%減の70万6107台となり、4か月連続でマイナスとなった。
全国軽自動車協会連合会が発表した1月の軽四輪車の中古車販売台数は、前年同月比1.4%増の18万5881台と3か月連続で前年を上回った。
GMの車載テレマティクス、『オンスター』の中国での加入者が急増している。これは25日、GMの現地合弁会社、上海オンスターテレマティクス社が公表したもの。同社の発表によると、25日の時点で、オンスターの中国の累計加入者数は20万人を突破したという。
ロサンゼルスのコダック・シアターで27日(日本時間28日)、第83回アカデミー賞の授賞式が行われ、「英国王のスピーチ」が作品賞を受賞した。
東京大学では、第114回(平成23年春季)公開講座を4月9日より開講する。現在、受講の申し込みを受け付け中だ。