メルセデスベンツが、2012年に発表予定の次期『Aクラス』。その市販版の姿が、初めて海外メディアに掲載された。
JR、私鉄が数日にわたって停止、幹線道路は軒並み大渋滞でほとんど流れずといった状況の中で大いに存在感をアピールしたのが、クルマよりも規模の小さい、ライトなパーソナルモビリティだった。
ソフトバンクグループとベネッセコーポレーションは、東日本大震災の被災児童・生徒の支援として、岩手県内の小学校・中学校約20校に、iPadによる電子教育の機会を提供する。
F1の全ドライバーと全チームが協力し、東日本大震災の復興支援を目的に制作した、『iPhone』&『iPad』向けデジタルブックアプリケーション『You are Connected』が発売された。アプリケーションの収益金は日本赤十字社の「東日本大震災義援金」に全額寄付される。
東京ビッグサイトで12日開幕した「オフィス総合展2011」で、被災地の石巻市(宮城県)から出展した企業がある。それは新沼金物で、「見合わせることも検討したが、こういうときこそ頑張ろうと出展することにしました」と同社関係者は話す。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は12日、2011年3月期連結決算の会見で、電力不足と電気自動車(EV)について「電力不足の時こそ、EVの重要性が増し、クローズアップされてくる」と述べた。
ルノーは5月12日、超小型EV『トゥイジー』の価格を発表するとともに、インターネット上で予約受付を開始したと発表した。
全国二輪車用品連合会(JMCA/理事長=長岩信二ナップス社長)は10日、中央共同募金会を通じて、被災者救援のため復興支援活動資金を寄付した。
カスタムバイクとファッションをテーマにしたバイク・イベント「JAPANISM CUSTOM BIKER'S」(ジャパニズム・カスタム・バイカーズ)が29日、明治公園霞岳広場(新宿区霞岳町・渋谷区千駄ヶ谷1丁目)で開催される。
中国メーカーからの出資を受け入れ、当面の経営難打開を目指していたスウェーデンのサーブ。この出資計画が、白紙撤回されたことが判明した。