風力発電機もついに自分でつくる時代が到来---。東京ビッグサイトで開催された「オフィス総合展2011」でそう思わせるようなものが登場した。商品名は「DS600」、紹介したのはOTOGINO(本社・大分県日田市)だ。
アウディが、代替燃料車の開発を加速する。今度は、次世代の天然ガス(CNG)車の早期市販を目指す方針を表明した。
GMは13日、米国ミシガン州の2工場に、総額1億0900万ドル(約88億円)を投資すると発表した。
ダイムラーが、現在実施中のメルセデスベンツ『Bクラス』をベースにした燃料電池車、『BクラスF-CELL』による世界一周ツアー。その行程で、1台にトラブルが発生した。
ボルボカーズは12日、2011年第1四半期(1〜3月)の決算を明らかにした。
夏の電力不足に対応するため、自動車業界が7月から9月までの3か月間、「木、金曜日」を休日扱いにして、代わりに「土、日曜日」を出勤日とする「輪番操業」を実施するという。
「『プリウス』として呼ばれるためには、決して燃費に妥協してはならないことが、大きなポイントとしてあります」と、トヨタ『プリウスα』の開発主査粥川宏氏は語る。
パナソニックでは、素数について遊びながら学べるiPad用アプリケーション「Panasonic Prime Smash!」をApp Storeにて無料配信している。
春の交通安全運動が20日までの10日間、全国各地で実施されている。東京都中央区日本橋1丁目の日本橋交番前では15日11時から、警視庁中央署主催でシートベルト着用を重点的に訴えるイベントが開催された。
ブリヂストンが発表した1〜3月期(第1四半期)の連結決算は経常利益が前年同期比80.3%増の562億4700万円と大幅増益となった。