車載モーター世界市場、2016年までで1.65倍に…矢野経済研究所予想

自動車 ビジネス 企業動向
矢野経済研究所 車載モーターのシステム領域別世界市場予測
  • 矢野経済研究所 車載モーターのシステム領域別世界市場予測
  • 矢野経済研究所 次世代自動車システム領域における車載モータの用途別世界市場予測

矢野経済研究所は、車載モーターの世界市場に関する調査を実施してその結果をまとめた。

調査は2010年12月〜11年4月にかけて自動車システムメーカー、モーターメーカー、モーター材料メーカーなどに専門研究員が直接面談、ヒアリングなどを実施した。

調査結果によると2010年の車載モーター世界市場は19億0963万個と推定。2010年以降、燃費改善技術の積極採用にともなう補機類の電動化や、ハイブリッド車、電気自動車といった次世代環境車の普及に伴ってパワートレイン、シャシ、次世代車システムの各領域でモーターの使用が増加すると予想した。

さらに新興国市場で自動車需要拡大と電装品装備率の向上の影響で、ボディ領域のモーター需要も高まる見通し。2016年には2010年と比べて1.65倍と大きく伸長し、約31億5600万個に達すると予測する。

一方、次世代自動車には主機モーターをはじめ電動コンプレッサーや各種電動ポンプなど、エンジン車両より2-9個のモーターが多く搭載されている。先進国の次世代自動車の普及を背景に、これら次世代自動車システムを構成する車載モーターの需要は2010年の513万7000個から2016年は4.2倍となる2175万1000個に急拡大すると予測する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集