パンクしても自己修復するタイヤ…ミシュランが開発

自動車 ビジネス 企業動向
パンクしても自己修復が可能なタイヤをミシュランが開発(ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム)
  • パンクしても自己修復が可能なタイヤをミシュランが開発(ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム)
  • パンクしても自己修復が可能なタイヤをミシュランが開発(ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム)
  • ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム
  • ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム
  • ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム

ミシュランは、ドイツで開催された「ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム」でパンクしても自己修復するタイヤを初公開した。

ミシュラン・チャレンジ・ビバンダムは、道路輸送に関する世界中の人々が一堂に会し、政財界の関係者やオピニオンリーダーに対してクリーンで、より安全、よりエネルギー効率が高く、より渋滞の少ない道路輸送に関する最新技術の進捗状況や客観的な情報を提供する国際的なイベント。

ベルリンの旧テンペルホーフ空港で開催された第11回目となるイベントにミシュランは、パンクしても自己修復するタイヤを展示した。この自己修復するタイヤは、タイヤ内部にトレッドにできてしまった穴をすぐに塞いでくれるユニークなゴムが貼ってあり、走行中にクギを踏んでも、空気圧は低下しない。このタイヤは安全で、経済的、素材の利用を最適化するというミシュランのコミットメントの象徴としている。

ミシュランは、このタイヤの最大の利点である自己修復の特徴をタイヤの他の性能を損なうことなく達成したとしている。タイヤの内部に貼られた新開発のゴムは、従来の素材だと車両を長期間にわたって駐車した場合などに発生する可能性があるタイヤ内面底部にゴムが溜まる、いわゆる「偏り」が起きない安定した材質のものを使用。その結果、走行時の振動の発生も防ぐ。

特に燃費などにも影響を与える転がり抵抗の面でもタイヤの性能を損なうことが無いとしている。

同社では安全性、寿命、燃費などの性能のすべてを高いレベルで実現することを目指して市販化を目指す。今回のタイヤ開発に関連して15の特許が登録された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集