日産自動車は、『スカイラインセダン』と『スカイラインクーペ』をマイナーチェンジし、1月6日から発売開始した。
オートエクゼは、新型『マツダスピードアクセラ』用の「スポーツインタークーラー」を追加し、全国のマツダ系ディーラー、有名カー用品店、オートエクゼ商品取扱店などを通じて発売する。
スバルオブアメリカは5日、2009年の新車セールスの結果を公表した。総販売台数は過去最高となる21万6652台で、前年比は15.4%増。厳しい市場環境の中、韓国のヒュンダイ、キアとともに前年実績をクリアした3社に名前を連ねた。
北米日産は5日、2009年の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は77万0103台で、前年比は19.1%減。2008年の10.9%減から、さらにマイナス幅が拡大した。
米国ホンダは5日、2009年の新車セールスの結果をまとめた。総販売台数は115万0784台で、前年比は19.5%減。しかし、クライスラーを抜いて初の年間4位に浮上した。
米国トヨタ販売は5日、2009年の新車販売の結果を公表した。総販売台数は177万0149台で、前年比は20.2%減。2008年の15.4%減に続いて、2年連続の前年実績割れとなった。
日産自動車と同社関連会社のオーテックジャパン、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)は、1月15 - 17日開催のカスタマイズショー「東京オートサロン2010 with NAPAC」にクルマの楽しみ方を提案する計9台の車両を出展すると発表した。
レンタカー業界大手のニッポンレンタカーサービス(渋谷区)は、松本純一社長が年頭所感を発表。「レンタカー業界の持続的成長は今後も見込める」と予測。
自動車各社の米国販売会社が5日発表した2009年の米国新車販売統計によると、トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車はいずれも前年実績をほぼ2割下回る結果となった。
昨年末に衝撃的な包括提携を発表したスズキと独VW(フォルクスワーゲン)の共同戦線が年明けとともに動き始めた。当面は、部品の共通化や生産の相互委託による「大量生産の効果」(鈴木修スズキ会長兼社長)にこそ、この提携の成否がかかる。