インクリメントPは、パソコン用カーナビソフト「MapFan Navii Ver1.5」がKOUZIROが発売するBTO対応のウルトラモバイルノートパソコン・フロンティア「UXシリーズ」へのプリインストールが決定したと発表した。
電通国際情報サービス(ISID)は、日産自動車と取引する自動車部品メーカーのうち、日産自動車とは異なる3次元CAD(コンピュータによる設計)システムを用いて設計業務を行っている企業に対して、設計データを納入する際の作業を省力化するシステムの提供を開始する。
日本ガイシと英国のEDFエナジーは、明電舎、日本風力開発とともに、大容量のNAS(ナトリウム硫黄)電池を用いて英国内で電力需給調整(アンシラリー)サービスを提供することで基本合意した。
メルセデスベンツ日本は10日、メルセデスベンツ『Cクラス』の最量販グレード「C200」を一部改良して発売。新開発のガソリン直噴ターボエンジンの採用などにより環境性能を向上させ、名称も「C200CGIブルーエフィシェンシー」と変更した。
北米日産は9日、『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)の誕生40周年を記念した特別限定車、「40thアニバーサリー」の価格を公表した。現地では3万8860ドル(約350万円)からの価格設定で、今春から限定1000台を販売する。
7日深夜、長野県諏訪市内にあるJR中央本線の踏切で、遮断機や警報機が作動した後に踏切内へ進入してきた乗用車と、通過中の上り普通列車が衝突する事故が起きた。クルマは大破。運転していた男性は死亡している。
7日午後、大阪府大阪市北区内の府道を走行していた大阪市交通局が運行する大型路線バスと、交差点を右方向から進行してきた自転車が出会い頭に衝突した。自転車は転倒。乗っていた81歳の男性が意識不明の重体となっている。
9日、トヨタ東京本社ビルで約1時間50分の長時間会見を終えた豊田章男会長は、同日午後7時、前原国交相の待つ国土交通省を訪れた。
もともと独創的かつチャーミングだったボルボ『C30』のスタイルを、新しい表情豊かなマスクがより引き立てている……と思えた。“見せ場”のリヤビューも、ボディ色/黒色部分の比率が変わり、バンパー形状の変更、VOLVOのバラ文字オーナメントの採用などで、車格感を上げた。
7日、米国中が熱狂する恒例の「スーパーボウル」が開催された。韓国キアは今回初めて、スポットCMを放映。米国で新発売したSUV、『ソレント』をPRした。