新日本製鉄は、2009年3月期第3四半期末の投資有価証券評価損が連結ベースで579億円になったと発表した。第3四半期末で579億円を計上する見込み。
買収先を探して奮闘中の元ホンダF1チーム。もし引受先がみつかったとしても、ホンダが完全撤退を決めたため、新たにエンジン供給元を探さなければならない。
2010年からのイギリスGPを主催することになるドニントンパーク。しかし今その計画に黄色信号が点灯している。
ポルシェ・オートモービル・ホールディングSEは、5日にフォルクスワーゲンAGの普通株式を買い増し、ポルシェによる議決権のある普通株式の所有比率は50.76%になったと発表した。
三菱重工業は、フランス電力公社(EDF)から、同国内の加圧水型(PWR)原子力発電所で用いられる取替用の蒸気発生器(SG)6基を受注したと発表した。納入は2013年から2014年にかけての予定で、EDF向けのSG受注は、2005年の初受注に次ぐもので、累計では12基となった。
米国デュポン社は、同社が共同開発した低GWP(地球温暖化係数)冷媒「ハイドロフルオロオレフィン(HFO)-1234yf」に対して、自動車技術者協会(SAE)の国際共同研究プログラムが自動車業界での評価概要を報告したと発表した。
パイオニアは、「カロッツェリア」の2009年モデルのカーオーディオ4機種とアンプ2機種を1月下旬から順次発売すると発表した。
本当に我々は不況の中にいるのか、マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOがCES開幕直前の7日夜に行った基調講演からはそんな印象さえ受けた。
日本ビクターは、4月下旬発売予定の新商品の業務用HDメモリーカードカメラレコーダー「GY-HM100」から、業務用機器の商品ブランドを日本ビクターのグローバルブランドである「JVC」に順次統一すると発表した。
沖電気工業は、DSRC車々間通信システムを携帯電話に接続して歩行者と車両間の通信を実現する世界で初めての携帯電話用DSRC車々間通信アタッチメントを開発した。