9月29日未明、埼玉県幸手市内の国道4号バイパスを走行していた大型トレーラーの右後輪タイヤ2本(ダブルタイヤ構造)が脱落、後続車や対向車に衝突する事故が起きた。トレーラーの運転手は脱落に気づかず、その後も約3km走行していたという。
9月29日未明、奈良県宇陀市内の国道369号で、高架部分にある交差点を曲がろうとしていた大型タンクローリーが路外に逸脱、約7m下を通る市道に転落する事故が起きた。運転していた69歳の男性は車外に投げ出され、間もなく死亡している。
今号の特集は軽自動車。軽自動車は、好燃費などの高い経済性と、環境負荷の少なさという魅力がある。また、日本独自のカテゴリーで登場したが、今や多様なニーズに応えるべく、様々な車種がラインアップされている。スバル『R1/R2』や三菱『アイ』など、現行モデル25車種について解説する。
9月29日未明、長野県箕輪町内の中央自動車道上り線・伊北インターチェンジ(IC)付近で、出口車線から本線へ戻ってきた乗用車と、本線を走行していた大型トラックが衝突する事故が起きた。現場後方では別の衝突事故も発生し、8人が重軽傷を負っている。
9月29日未明、静岡県静岡市清水区内の東名高速道路下り線で、JR東海バスが運行する夜行高速バスが前走する大型トラックに追突、3台が関係する多重衝突事故に発展した。この事故でバスの乗客乗員3人が軽傷を負っている。
9月29日未明、大阪府四条畷市内の国道163号で、同市内に在住する女子中学生2人が国道の上を通る市道の陸橋から転落。国道を走行してきた複数台の車両にはねられる事故が起きた。後の調べで2人は姉妹と判明。姉が死亡し、妹が重傷となっている。
トヨタがオーナーとなり大改修を行い、晴れて誘致した記念すべき日本グランプリだが、すでに話題になっているように運営面での問題が露呈している。記者が観客として体験して深刻だったのはシャトルバスによるチケットアンドライド方式だ。
三菱『ランサーエボリューションX』のフロントフェンダーには、縦長のエアアウトレットを標準装備している。「形だけでは許してもらえません」というのは、商品開発統括部門の一樂浩(いちらくひろし)さんだ。
マツダは、10月24日から11月11日まで千葉市の幕張メッセで開催される第40回東京モーターショーに、市販予定車の新型『アテンザ』、次世代ロータリーエンジン搭載のコンセプトカー『大気』(たいき)を出品する。
日本GPで今季初リタイアを喫し、チャンピオンシップ3連覇への望みがほぼ潰えたマクラーレンのフェルナンド・アロンソ。来季についてルイス・ハミルトンとチームを組むことは望まないと語った。