首都高速道路公団は、東京高速道路(KK線)のETC乗り継ぎに不具合が8月29日から発生していると発表した。西銀座を経由して東京高速道路をETCで乗り継ぎ、汐留料金所を通過した場合、通常では通行料が課金されないのが課金されることがある。
ガソリン1ガロンの価格が3ドルに迫っているアメリカで、ハワイ州が消費者保護のためのユニークな政策に乗り出した。これはガソリンの卸価格に上限制度を設けるもの。
秋は食欲の秋と同時に新型車スクープの秋です。今年度末から来年にかけて発売されるクルマを全87ページ総力を結集してお届けする。気になっていたあのクルマから、真剣に購入を考えているクルマまでドーンとお届け。
先代までは1.6リットルと1.8リットルの2種類のエンジンをラインナップしていたマツダ 『ロードスター』。新型となる3代目では欧州仕様に1.8リットルも用意されているが、日本仕様が2.0リットルエンジンの1種類となった。
東京都江東区のMEGA WEB(メガウェブ)では、9月19日(月・祝)に開催する「トヨタモータースポーツDREAM DRIVE, DREAM LIVE 2005」において、トヨタ「TS020」の走行を復元後、国内で初めて披露する。
JDパワーアジア・パシフィックは31日、2005年版の中国自動車セールス満足度調査の結果を発表した。新車購入時から2−6カ月を経過した個人ユーザーを対象に、新車販売プロセスの満足度を指数化したもので、トップは2年連続でアウディ(818点)だった。
ガリバー自動車流通研究所が「実用性でクルマを選ぶなら……」というテーマでアンケートを実施した。毎日仕事でクルマを使っている人に回答者を絞ると、16%もの人がトヨタ『エスティマ』と答えた。
トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」を専売する143店がオープン。きょうの各紙が「レクサス店発進」(朝日)、「高級市場熱く」(産経)、「富裕層狙い本格化」(毎日)などのタイトルでオープニングの模様をレポートしている。
「グッドデザイン・プレゼンテーション2005」(25−27日、東京ビッグサイト、主催:日本産業デザイン振興会)、ホンダ『エアウェイブ』は、エクステリア担当加藤千明デザイナーとインテリア担当小川朋子デザイナーによってプレゼンテーションされた。
トヨタ自動車の高級車販売網「レクサス」が30日、全国で一斉に営業開始した。全国の旗艦店とも位置づけられている「レクサス高輪」の店長、都築健司・ゼネラル・マネージャーは「従来にない、おもてなしの心でお客様に接するには従業員が自信をもつことであり、引き続き人材育成に力を入れたい」と述べた。