日産自動車では、自社のモータースポーツ活動を多くの人に知ってもらいファンにもっと楽しんでもらうことを目的に、2種類の会員制メールマガジンの配信を開始する。どちらも携帯電話とPCで購読できる。
03上半期NEWモデル・グレード選び最終結論「買うならこっちだ!!」/NEWモデル紹介「アルファードハイブリッド」/SCCOP!次期型ライフ/ストリーム/速攻試乗「プレサージュ」/「日本で買えない日本車大図鑑」
3日の日曜日、三重県の鈴鹿サーキットで「鈴鹿8時間耐久ロードレース」の決勝レースが行なわれ、ホンダは7年連続18回目の優勝となったが、福井新社長にとっても社業同様に今年の8耐レースも波瀾含みのすべり出しとなった。
日本自動車工業会は、9月26日に北京事務所を開設することを決めた。中国の政府当局や自動車業界との意見交換などを推進する拠点とする。自工会の海外事務所としては、ワシントン、ブリュッセル、シンガポールに次いで4番目となる。
7月の米国新車販売は、昨年が高水準だったため前年同月比4.5%減の151万2939台となり、4月以来3カ月ぶりのマイナスとなった。日本車の販売は好調で、トヨタ自動車とホンダが7月度としては過去最高を記録した。
3日未明、岩手県盛岡市で信号無視などの容疑でパトカーの追跡を受けていた乗用車が中央分離帯に激突、横転するという事故が起きた。この事故で乗用車に乗っていた19歳の少年1人が死亡。他の3人が重軽傷を負った。
2日深夜、東京都練馬区内の都道(通称:環状7号線)で、飲酒運転のトラックが路上駐車していた別のトラックに衝突し、横転するという事故が起きた。この事故で横転したトラックに同乗していた2人が頭を強く打って死亡している。
2日未明、熊本県八代市内の市道で、急患を乗せた救急車が発進しようとしたところ、前方で発進を阻止しようと横たわっていた37歳の女性に救急車が乗り上げるという事故が起きた。女性は別の救急車で病院に運ばれたが、骨盤骨折などで間もなく死亡した。
バイク購入最終決断「読むだけで迷いが消える![愛車選択]セラピー」/ツーリング先で困ってしまうアナタ必読!「方向オンチ」を科学する/夏のツーリング前にやっておきたい!「洗車&メンテナンス」/交通問題裏ファイル「AT免許確定情報入手!」/今度の休日は子供といっしょに!「そうだ。河原へ行こう」
栃木県道路公社は1日、有料道路を利用した普通車を軽自動車と偽って料金を過少申告し、その差額を着服していたとして、宇都宮鹿沼有料道路(通称:さつきロード)の料金所で徴収を担当していた62歳の男性嘱託員を懲戒解雇したことを明らかにした。