デンソーは26日、中国・上海市にディーゼル噴射ポンプを生産する合弁会社を10月に設立、生産を開始する、と発表した。中国では今後、排出ガス規制が強化されていく方向にあることから、将来的には排ガス低減に効果のあるコモンレールの生産も視野に入れ、噴射ポンプ事業を拡大する。
コクヨではクイズ回答者の中から抽選で1名様にVW『ゴルフ・ワゴン』、30名様にパナソニック製DVDレコーダーをプレゼントする「Pritt is No.1キャンペーン」を実施している。締め切りは8月30日の24時。
25日未明、奈良県下市町内の国道309号線にある広橋トンネルで、18歳の少年が運転する乗用車が側壁に激突し、大破するという事故が起きた。この事故で乗用車に乗っていた4人が車外に投げ出されるなどして全員が即死している。
ホンダが26日発表した7月の4輪車生産・販売・輸出実績は、国内生産が前の年の同じ月にくらべ15.6%減の10万636台となり、6カ月連続で減少した。国内販売が10カ月連続でマイナスとなったほか、輸出が3カ月ぶりに減少した。
ダイハツ工業は26日、軽乗用車『MAX』(マックス)をマイナーチェンジし発売した。外観を一新するとともに、最上級グレードの「RS」には、ディスチャージヘッドランプを標準装備するなど装備を充実した。
トヨタ自動車が26日発表した7月の生産・国内販売・輸出実績は、国内生産台数が前の年の同じ月にくらべ2%減の30万3031台となり2カ月ぶりに減少した。国内販売にくわえ、輸出も減少した。
マツダが26日発表した7月の生産・販売状況は、国内生産が前の年の同じ月にくらべ3.4%減の7万2436台となり、3カ月ぶりに前年を下回った。国内販売は増加したが『ファミリア』のモデル末期などにより、輸出が大幅に減少した。
トヨタは25日、9月1日に行われる新型『プリウス』の報道機関向け発表会を同社Webサイト上で生中継することを明らかにした。Webサイトにはすでに予告ページもアップされており、現在は新型プリウスに搭載されるハイブリッドシステムの説明がなされている。
ヤナセは26日、インターネット上で運営しているサイト「インターネット・ブルバードのデザインならびにコンテンツを一新した。閲覧者への情報提供に加え、「お客さまとヤナセとのコミュニケーションを高めること」を目的としている。ブロードバンド普及による一般家庭での通信環境向上により、これまで実施していなかった動画やアニメーションを用いたコーナーを加えた。
マツダスピードは『RX-7』(FD3S型)のスポーツ性能をより特化させる「カーボンエアロパーツ」2点を設定し、全国のマツダグループ販売会社およびマツダスピード商品取扱店を通じて発売する。