ユーロビートを聴きながらの運転は非常に危険---研究成果が明らかに

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ユーロビート (AC)
  • ユーロビート (AC)

イスラエル・ベングリオン大学のチームが「クルマの安全運転には適度なテンポの音楽が一番」という研究結果をまとめ、イギリスの科学雑誌『New Scientist』(ニューサイエンティスト)の最新号でこれを発表することになった。

これはベングリオン大学のウォレン・ブロズキー研究員らのチームが実験してきたもの。運転暦が7年以上の28人を対象に、ドライビングシミュレーターに乗車させた状態で様々なテンポの音楽を聞かせ、音楽が運転中の人体に与える影響を計測する実験を行った。

被験者には“クルマの中で音楽を聴いている”というシチュエーションを与え、BPM60のバラードから、140超のユーロビートまで、様々な音楽をバックにシミュレーターでの運転を行わせた。ちなみに“BPM”とは「Beats Per Minute」の略で、これによって1分間に入る四分音符の個数を表す。数値が高いほどテンポが速くなり、その分だけ高揚感を与えるとされている。

結果、テンポが速い(=BPMが多い)曲を聴いているときに信号無視や急発進、急ハンドルなどの動作が増えることがわかり、BPM140のユーロビートを聴いているときに起こす事故は、BPM60程度のバラードを聴いているときの倍近い数値になるという。ユーロビートに大音量というファクターを追加した場合、なんとさらにその数値が上昇してしまう。

また、音楽を聴いているときと、聴いていないときでは、後者のほうがより運転に集中できることも明らかになった。適度なテンポの音楽を聴いている場合には脈拍の変動が小さくなり、リラックスした状態になるが、このために生じる注意力散漫の影響の方が大きいとされる。あまりにもゆっくりしたテンポの音楽では意識レベルが低下してしまうということでもある。

人間が最もリラックスできるBPMは、心拍数と同じ72と言われているが、運転の際にもこれに近いテンポの音楽を選択すれば、人体に与える影響を最小限にできるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集