
日本精工と東芝、次世代ステアリングシステムを共同開発へ
日本精工と東芝は26日、次世代型の自動車用ステアリングシステムを共同開発することで合意したと発表、同システムを開発する合弁会社「ADTeck」を設立した。

東芝の中間期業績見通し…下方修正 円高・携帯電話事業統合で
東芝は、2010年9月中間期の連結決算業績見通しを修正した。円高や携帯電話事業を富士通と事業統合したことなどから売上高は前回予想よりも2200億円マイナスの3兆0800億円となった。

東芝、北陸電力からメガソーラー発電プラントを一括受注
東芝は、北陸電力から発電出力1MWのメガソーラー発電プラントを受注した。

東芝、スマートコミュニティ事業を強化へ…拠点を集約
東芝は、現在5拠点に分散している関西支社と関係するグループ会社14社を梅田阪急ビルと梅田スカイビルの2か所の拠点に集約する。関西地区で展開しているスマートコミュニティ事業などのグループ間の連携を強化するのが目的。

東芝、中国電力のメガソーラー発電プラントを一括受注
東芝は13日、中国電力と発電出力約3MW級のメガソーラー発電プラント「福山太陽光発電所」の建設に向けた契約を結んだと発表した。

裸眼3Dディスプレイの総合力、シャープがトップ
パテント・リザルトは、技術開発の進展と市場の拡大が見込まれている裸眼3Dディスプレイについて、参入企業の競合状況に関する調査結果をまとめた。

【CEATEC 10】グラスレス3D体験が60分待ち
東芝は今年もレグザ、CELLレグザをステージでアピールしているが、新たな要素が加わった。

【CEATEC 10】東芝の裸眼3Dレグザ、体験レポート
東芝ブースでは、4日に発表されたばかりのグラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズの「20GL1」と「12GL1」の実機デモを、特設の「グラスレス3Dシアター」内で体感することができる。

東芝、液晶一体型PCの新型ダイナブックを発表
東芝は5日、同社が展開するPCブランド「dynabook」の新製品として、液晶一体型PCの「dynabook Qosmio D710シリーズ」を発表。22日から順次発売を開始する。価格はオープン。

専用メガネなし3Dテレビ---東芝が12月に発売
東芝は4日、専用メガネなしで3D映像を視聴できる液晶テレビ「グラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズ」を発表。20V型「20GL1」と12V型「12GL1」を商品化し、12月下旬から発売する。価格はオープン。