
旭テック、三井物産が第2位の株主に
旭テックは、米国のメタルダインを買収する資金を調達するため、三井物産など向けに、第3者割当増資を実施すると発表した。これに伴って、RHJインターナショナル(旧リップルウッド・ホールディングス)の出資比率は62%から38%に下がり、三井物産が第2位の株主となる。

【リコール】ハマー H3 搭載のジャッキ
三井物産オートモーティブは30日、ハマー『H3』のジャッキに不具合があるとして国土交通省に改善対策を届け出た。05年4月から06年6月までに輸入された442台が対象。

【オートギャラリー06】写真蔵…シボレー HHR
珍しい!! 1949年型シボレー『サバーバン』を現代にアレンジした『HHR』が日本登場。三井物産オートモーティブによって導入予定となっている。夏のカスタムカーの祭典「オートギャラリー東京2006」が30日まで、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催中。

地デジラジオを利用した地図配信サービス…8月から実験
ITナビゲーションシステム研究会(事務局:三井物産)は24日、地上デジタルラジオ放送を利用した地図配信サービス(LBS、Location-Based Services)の実験放送を、2006年8月をめどに開始すると発表した。

三ツ星ベルト、中国蘇州の工場の開業式を4月に実施
三ツ星ベルトは、中国蘇州市に新設した工場の開業式を4月18日に現地で執り行うと発表した。蘇州に新設した工場は、三ツ星ベルトと三井物産の合弁工場で、自動車用ベルトなどを製造・販売する。生産能力は年間1100万本。

キャデラック エスカレード の2006年モデルを日本発売
米ゼネラルモーターズ社製キャデラック『エスカレード』の正規輸入販売を手掛ける三井物産オートモーティブ株式会社は、エスカレードの2006年モデルを12月1日より発売する。

ハマー H2 の2006年モデルを日本発売
米ゼネラルモーターズ社製ハマーの正規輸入販売を手掛ける三井物産オートモーティブ株式会社は、ハマー『H2』2006年モデルを12月1日より日本市場で発売する。

旭鋼管、新日鉄、三井物産が広州に自動車用鋼管工場を合弁で設立
旭鋼管工業、新日本製鐵、三井物産と三井物産(香港)有限公司は、中国の広州市に、自動車用引抜鋼管を製造・販売する合弁工場を設立することで合意した。

三井物産株主総会、 DPF性能データねつ造を陳謝
三井物産は24日、本社で定時株主総会を開催した。DPF(ディーゼル微粒子除去装置)の性能データねつ造事件で元社員らが逮捕されたことにについて、槍田松瑩社長が冒頭「心よりお詫び申し上げます」と陳謝した。

【新聞ウォッチ】排ガス浄化装置ねつ造で、三井物産元幹部ら逮捕
ディーゼル車の排ガス規制にからみ、三井物産が排ガスの粒子状物質除去装置(DPF)の性能を偽って販売したとみられる事件で、遂に逮捕者が出た。警視庁は同社の元先端技術事業室長・城(しろ)祐治容疑者ら3人を詐欺の疑いで逮捕した。