
WHYまで知ってクルマのポテンシャルを引き出す!…カスタムHOW TOランキング 2024年上期
2024年上期に掲載された「カスタムHOW TO」連載記事を、アクセス数を元にランキング形式で紹介します。キャンバー角調整、エンジンマウント交換、サスペンションの1G締めなど、今回はマシンスペック向上を助けるカスタム・メンテナンスの「HOW TO」が上位に入りました。その他

エンジンオイルの過不足が招くリスクと最適な量の見極め方~カスタムHOW TO~
エンジンオイルは最も重要な消耗品の1つ。エンジン内部を常に潤滑することで金属同士が接触し摩耗することを防いでいる。オイルが金属同士の摩耗を和らげなければ、エンジンはあっという間に消耗してしまう。

車高調整で愛車をカスタム! ダウンサスと車高調の違いを徹底解説~カスタムHOW TO~
車高を下げるのは個人それぞれの好みもあるがカッコいいと感じる人も多い。走行性能的に言えば、重心が下がるので運動性能はアップしやすい。それぞれいろいろな理由から車高を下げたい人も多い。そのときにはいくつか気をつけなければならないポイントがある。

キャンバーやアライメントって何?…この夏注目の『カスタムHOW TO』ランキング
5~7月に掲載された人気コラム[カスタムHOW TO]の記事について、独自ポイントで集計したランキングです。1位はタイヤをハの字にする理由、2位は3万km超えの車必見の情報、3位はタイヤ選びの新常識! 夏休みに愛車に手を入れてみよう。

ブレーキフルード選びの新常識! ISO Class6対応フルードの利点とは~カスタムHOW TO~
ブレーキフルードはブレーキオイルとも呼ばれるもの。ブレーキペダルを踏むとペダルの先にある注射器のようなマスターシリンダーが押され、その内部のフルードを圧送する。

40度の猛暑から愛車を守る! エンジンケアの必須知識~カスタムHOW TO~
8月に入って夏も本格化、猛暑がやってきた。40度に迫る気温は人間に厳しいが、もちろん同じようにクルマにも厳しい。そんな真夏にクルマを労るコツと、傷めていしまう振る舞いがある。できるだけダメージを与えないように夏場を乗り切りたい。

街乗りでも効果抜群! クロスミッションとファイナルギアのチューニング方法~カスタムHOW TO~
レースやサーキット走行の世界ではクロスミッションが使われることがある。クロスミッションとは何がクロスでどんな効果を発揮するのか。

インチアップの効果とリスク! 知っておきたいタイヤ&ホイールの選び方~カスタムHOW TO~
見た目にも走りにも大きな影響を及ぼすのがタイヤ&ホイール。ドレスアップの世界でもホイールとそのサイズは重要な要素だし、サーキット走行などのスポーツの世界でも同じだ。

サブコンとスロコンの違いとは? 圧倒的な効果とクルマに合った選び方を解説~カスタムHOW TO~
サブコンはサブコンピューターの略。スロコンはスロットルコントローラーのこと。どちらも以前からあるチューニングパーツだ。どんな効果を持つかというと、まずサブコンはエンジンコンピューターに使用するパーツ。

スポーツ走行が可能なATチューニング! 進化する技術と対応車種を解説~カスタムHOW TO~
サーキットでのスポーツ走行では依然圧倒的にマニュアル車が多い。だが、最近はオートマのスポーツカーも増えている。それらでスポーツ走行はできるのだろうか? 現代のオートマはかなり進化していてスポーツ走行可能な性能も有するものも多いのだ。