カーオーディオ プロショップに関するニュースまとめ一覧(24 ページ目)

関連インデックス
カーオーディオ カーオーディオ ニューカマー 初めてのカーオーディオ
高音質と日常ユースを両立…トヨタ カローラツーリング 前編[インストール・レビュー] 画像
自動車 テクノロジー

高音質と日常ユースを両立…トヨタ カローラツーリング 前編[インストール・レビュー]

複数台にオーディオカーを製作してきた今野さん、カローラツーリングへの乗り換えと共にインストールを開始。ラゲッジの使い勝手をスポイルしないフラットな取り付けなど、高音質と日常ユースを両立させるインストールを神奈川県のCAR-Fiにオーダーした。

[頼るべきはプロ!]相談から納車までのシミュレーション 画像
自動車 テクノロジー

[頼るべきはプロ!]相談から納車までのシミュレーション

ドライブの友となる音楽を今よりもっと良い音で楽しみたいと思うなら、「カーオーディオ・プロショップ」の門を叩こう。当特集ではそれを推奨し、そこがどんなところなのかを詳しく解説している。今回は、相談から納車までの流れを具体的に説明していく。

セカンドカーは傾向を変えて…日産 キックス 後編[インストール・レビュー] 画像
自動車 テクノロジー

セカンドカーは傾向を変えて…日産 キックス 後編[インストール・レビュー]

セカンドカーのキックスにメインカートは異なるサウンドの方向性でオーディオをインストールした伊藤さん。フロントスピーカーに選んだのはロックフォードのT5。元気いっぱいのサウンドを栃木県のlc sound factoryに手によって再現することに成功する。

[頼るべきはプロ!]カーオーディオ・プロショップって、どんなとこ? 画像
自動車 テクノロジー

[頼るべきはプロ!]カーオーディオ・プロショップって、どんなとこ?

カーオーディオシステムのグレードアップを図りたいと思ったときには、“音のプロ”の力を借りよう。当特集では、そうするべき理由を1つ1つ紹介してきた。そして今回は、そこがどんなところなのかを説明する。「プロショップ」への興味が沸いてきている貴方は、要熟読!

スペースのない軽…日産 キックス 前編[インストール・レビュー] 画像
自動車 テクノロジー

スペースのない軽…日産 キックス 前編[インストール・レビュー]

通勤用のセカンドカーとして手に入れたキックス。メインカーではハイレベルなオーディオインストールを施している伊藤さんだけに、セカンドカーにもこだわり満載。コンパクトで高音質な取り付けを栃木県のlc sound factoryと一緒になって作り上げた。

[頼るべきはプロ!]簡単な注意点を把握した上で、気軽に立ち寄るベシ! 画像
自動車 テクノロジー

[頼るべきはプロ!]簡単な注意点を把握した上で、気軽に立ち寄るベシ!

「車内で聴く音楽を今よりもっと良い音で楽しみたい…」そう思ったことはないだろうか。そんなときには「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる。当特集はその活用をお薦めすべく展開している。今回は、これを利用する際の注意点やコツを解説する。

デモカーは出発点…シトロエン C3エアクロス 後編[インストール・レビュー] 画像
自動車 テクノロジー

デモカーは出発点…シトロエン C3エアクロス 後編[インストール・レビュー]

愛知県のLEROY(ルロワ)がプロデュースしたデモカー・シトロエンC3は、コンパクトな車体&おしゃれに乗りこなすことができるクルマでありつつ、高音質をしっかり確保する仕様。ラゲッジもフロア下には実力自慢のユニットが詰め込まれた。

[頼るべきはプロ!]マイベストは聴いて選ぶベシ! 画像
自動車 テクノロジー

[頼るべきはプロ!]マイベストは聴いて選ぶベシ!

「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多い。当特集では、そんな音楽好きなドライバー諸氏に「カーオーディオ・プロショップ」の活用をお薦めしている。今回は、そこに行けばお気に入りを見つけられることについて説明していく。

奥さまもオーナーも満足?…シトロエン C3エアクロス 前編[インストール・レビュー] 画像
自動車 テクノロジー

奥さまもオーナーも満足?…シトロエン C3エアクロス 前編[インストール・レビュー]

夫婦で共用するコンパクトでおしゃれなクルマの選択肢として愛知県のLEROY(ルロワ)が提案するのがシトロエンのC3。大きな加工無しに高音質なオーディオをインストールし、手の届く範囲の価格で手に入るオーディオカーとしてユーザーに提示した。

[プロセッサー活用]プロは“正しい音”を知っている…イコライザー 画像
自動車 テクノロジー

[プロセッサー活用]プロは“正しい音”を知っている…イコライザー

クルマの中で良い音を楽しもうとするとき、サウンドチューニング機能をさまざま搭載した「プロセッサー」が役に立つ。当連載では、そうである理由から使い方までを説明している。現在は、これに搭載されている「イコライザー」機能の操り方を解説している。

    先頭 << 前 < 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 24 of 47