
整備事業者のための「職場づくりガイドライン」を改訂…人手不足解消とサービス向上に期待 国交省
自動車アフターマーケット業界で深刻な課題となっている整備士不足。この問題に対し、国土交通省は「自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン」を令和7年6月に改訂・公表した。
令和6年3月策定の初版を活用してもらえるように、改訂版…

インバウンド増加によるレンタカー業界の現状と課題を共有…全国レンタカー協会第44回通常総会
一般社団法人全国レンタカー協会(岩崎貞二会長)は6月19日に、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷で「第44回通常総会」を開催した。総会では、2024年度の事業報告(案)ならびに収支計算書(案)のほか、会費の改定や理事及び幹事の選任などが審議された。

樹脂パーツのケア…溶接できるってほんと? 白くなった時にはどうするの?
近年、SUV などを中心にボディカラーとは異なる艶のない黒・グレー系の「樹脂パーツ」を多く目にするようになった。今後も幅広い車種に採用が増えるであろう「樹脂パーツ」の特徴やメリット・デメリットと、修復、ケア方法についてフォーカスする。

カビが増える梅雨、カーエアコンの「悪臭」対策どうする?
雨による湿気や真夏のような暑さは、快適なカーライフの天敵。涼しさを求めてカーエアコンをONすると、しばらくして不快な臭いが発生してしまったら、即座に車室内の衛生対策を行なってほしい。

雨天に備えて覚えておきたい「撥水」&「親水」…最も重要なのは?
雨天時は、視界不良による運転のしづらさと汚れが気になる。安全運転や美観維持を目的に、撥水効果を強みとするコーティング施工を検討する場合もあるだろう。
自動車のボディやフロントガラスの水を弾くことを「撥水」というが、水を弾く特性には、大きく分けて2種類があ…

修理できない?! 損害保険会社が紹介する工場…進化した自動車に求められる「高品質」
自動車保険料の値上がりが続く中、事故車修理を行う車体整備事業者は約30年近く修理工賃が上がっていなかった? 損害保険会社と修理工場の間で何が起こっているのか? 進化する自動車に求められる「高品質な修理」を受けるのは難しく、損害保険会社が紹介する修理工場だ…

テュフの鈑金塗装工場認証に「シルバー」カテゴリー…小規模な工場が導入しやすく
テュフラインランドジャパン株式会社は、鈑金塗装工場認証に「シルバー」カテゴリーを新設したと発表した。

『ランクル250』のボンネットも片手で楽々開閉、専用「ボンネットダンパー」予約販売が開始
カー用品ブランド「CRAFTWORKS(クラフトワークス)」からトヨタ『ランドクルーザー250』専用「ボンネットダンパー」が新発売。購入はアマゾン・楽天・Yahoo!ショッピングの各オンラインショップから。

整備も掃除もスムーズに! ジムニー用「ボンネットダンパー」の予約販売が開始
カー用品ブランド「CRAFTWORKS(クラフトワークス)」からスズキ『ジムニー』(JB64W)、『ジムニーシエラ』(JB74W)、『ジムニーノマド』(JC74W)専用「ボンネットダンパー」が新発売。購入はアマゾン・楽天・Yahoo!ショッピングの各オンラインショップから。

クリーニングしてきたガラスは2億5360万枚! プロスタッフ、車の窓ガラス油膜取り「キイロビン」発売50周年
カー用品の製造販売を手がけるプロスタッフが5月29日、同社の車の窓ガラスの油膜取り「キイロビン」シリーズが2025年6月に発売50周年を迎えることを発表した。