
マイクロソフトとTomTom、生成AIを活用した自動車向けソリューション開発へ
位置情報技術を手がけるTomTomは7月15日、マイクロソフト(Microsoft)との提携を強化すると発表した。

マイクロソフトとアルガスが提携、次世代の自動車向けセキュリティ開発へ
イスラエルに本拠を置くアルガスサイバーセキュリティ(以下、アルガス)は6月17日、マイクロソフトと提携し、自動車およびモビリティセキュリティのための次世代エンドツーエンドプラットフォームを構築すると発表した。

ボッシュが「デカップルドパワーブレーキ」を日本初公開へ、SDVを主軸に全20テーマのプレゼンも…人とくるまのテクノロジー展2024
ボッシュは、5月22日から24日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展する。 会期中はSDVを主軸に、全20テーマにわたるプレゼンテーションを予定している。

ボッシュとマイクロソフト、生成AIで自動運転の精度向上へ
ボッシュは2月28日、マイクロソフトと協力して、自動運転の精度をさらに向上させるために、生成AIを活用すると発表した。

ソニー・ホンダモビリティとマイクロソフトがAI開発で連携
ソニー・ホンダモビリティは、米国ネバダ州ラスベガスで開催される「CES 2024」に出展すると発表した。その一環として、ソニー・ホンダモビリティの川西泉代表取締役社長兼COOが、マイクロソフトとの対話型パーソナルエージェント開発における連携を明らかにした。

ルネサス、車載AIソフトウェア開発を加速する「AI Workbench」をリリース
・ルネサスが車載AIソフトウェア開発環境「AI Workbench」をリリース
・マイクロソフトのクラウドプラットフォーム「Azure」を活用
・2024年1月より限定プレビュー版を提供開始

トムトムとマイクロソフト、自動車向けAI開発で協業
・トムトムとマイクロソフトが協業
・自動車向けAI音声アシスタント開発
・トムトムはCES 2024に出展予定

生成AIサービスでカーナビなどのUX向上へ、パイオニアとマイクロソフトが連携
パイオニアは12月13日、マイクロソフトの生成AIサービス「Azure OpenAI Service」を活用し、自社製品・サービスのユーザーエクスペリエンス(UX)向上に向けた技術検証を開始したと発表した。

SDV時代、ソフトウェア産業が自動車開発にもたらすメリットとは...マイクロソフト オートモーティブ&モビリティ部門のCTOに聞いた【EdgeTech+ 2023】PR
マイクロソフトはこれまでも自動車産業とつながりの深い企業だったが、近年ではAIの開発・活用にも力を入れておりその動向に注目が集まる。11月開催予定の「EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ」において基調講演に登壇する、マイクロソフト オートモーティブ&モビリティ部門 CTO Pasula Reddy氏に話を聞いた。

『コルベット』初のハイブリッド、マイクロソフトのレースゲーム「Forza Motorsport」に収録…10月発売へ
◆V8エンジンにモーターを組み合わせて655hpを獲得
◆3.6インチワイドな「Z06」と共通のボディ
◆「E-RAYパフォーマンスアプリ」をインフォテイメントに
◆カーボン製ホイールをオプション設定