
AIドラレコ解析で安全運転教育、損保ジャパンやロジスティードが新サービス開始へ
ロジスティードは9月2日、損保ジャパンおよびSOMPOリスクマネジメントと、安全運行管理ソリューション「SSCV-Safety」のAIドラレコで検知したヒヤリハット(危険事象)を解析し、最適な安全運転教育コンテンツをピンポイント配信するサービスを開始すると発表した。

ヒョンデ、AIとSDVで未来の車を再定義…ソフトウェア中心の新戦略を発表
ヒョンデは、モビリティシステムの変革を目指し、ソフトウェア中心の新戦略を発表した。この戦略は、ソフトウェア定義自動車(SDV)の開発を中心に据え、AIやデジタルツイン技術を活用して製品とサービスの向上を図るものだ。

◆終了◆11/7 車載センサーシステム・過熱するAIデファインド型車両開発 ~市場と関連企業の最新動向~
株式会社イードは、「車載センサーシステム・過熱するAIデファインド型車両開発 ~市場と関連企業の最新動向~」を2024年11月7日(木)に開催します。

SDVの開発時間を大幅短縮、AI主導ツール「SODA V」で90%効率化へ
英国を拠点とする自動車技術企業SODA.Autoは8月30日、アイデアから認証まで自動車エンジニアのすべてのニーズをカバーする世界初のツール、「SODA V」を発表した。

コンチネンタル、AI技術で自動運転の信頼性向上へ…欧州連合支援のプロジェクトに参画
コンチネンタル・エンジニアリング・サービスは、欧州連合支援の自動運転プロジェクトに参画した、と発表した。

ネクセンタイヤ、AIと3Dプリント技術で金型製造期間を70%短縮へ
韓国のネクセンタイヤ(NEXEN TIRE)は8月21日、タイヤの開発にXAI(eXplainable AI)と3Dプリント技術を導入した、と発表した。

ヒョンデから派生の「A.I.MATICS」、日本市場に参入…AI活用の車両制御技術で
慶洋エンジニアリングは8月23日、韓国のA.I.MATICSと「AIを活用した車両制御サービス(FMS)事業」に関する覚書を締結した、と発表した。

【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「SDVとAIが変えるクルマとクルマ作り~事例にみる欧州vs日本のクルマの今と未来~」
プレミアム会員は無料で視聴可能です

長城汽車、武漢AI研究院と戦略的提携…知能技術を強化
中国の長城汽車(GWM)は8月20日、武漢人工知能研究院と戦略的提携を締結した、と発表した。この提携により、長城汽車はAI技術の深化を目指し、ユーザーによりスマートで快適なサービスを提供することを目指す。

長城汽車、北京人工知能研究院と戦略的提携…AI技術で自動車の未来を切り拓く
中国の長城汽車(GWM)は8月19日、北京智源人工知能研究院との間で戦略的提携を締結した、と発表した。