
【NVIDIA Manufacturing Day 2014】スパコン並み性能実現、車載GPUはいかにして活用されるか
「NVIDIA Manufacturing Day 2014」という製造業向けの技術カンファレンスで、NVIDIAは、CAD/CAEの他ADASや自動運転、IVIといったシステムでもスパコン並のプロセッサのニーズがあるという講演を行った

【CES14】NVIDIA、アウディにTegra 3ベースモジュールチップ供給を発表
米NVIDIAは、同社のVCM(Visual Computing module)という電子基板を使用した3つのシステムが数年中にアウディに搭載されることになった、と発表した。

【CES14】米NVIDIA、先進運転支援・車載向けモバイルプロセッサ「Tegra K1」を発表
CES2014で米NVIDIAは、高い演算処理能力を持ち先進運転支援(ADAS)や自動運転に使用できるモバイル・プロセッサ『Tegra K1』を発表する。

Kobo社、NVIDIA Tegra搭載の「Kobo Arc 10HD」など新4機種を発表
楽天の子会社であるカナダKobo社は28日、新しい電子ブックリーダーとなる「Kobo Arc 10HD」「Kobo Arc 7HD」「Kobo Arc 7」の3つのタブレット、E Ink電子ブックリーダー「Kobo Aura 6”」の4機種を発表した。

九州大学、高性能サーバシステムに256個のNVIDIA製GPUを増設……ピーク性能を約1.6倍に増強
九州大学(情報基盤研究開発センター)と富士通は22日、同センターが所有する高性能演算サーバシステムに、256個のNVIDIA製GPUコンピューティングカードを増設したことを発表した。

【CES 11】NVIDIA、ARMベースのCPU開発を表明
米NVIDIAは5日(現地時間)、「2011 International CES」においてARMベースの高性能CPUコアを開発することを発表した。

【CES 11】NVIDIA、モバイル向け新型チップ発表---処理速度と描画性能を高める
NVIDIAは、モバイル端末向けチップ「Tegra 2」を発表。米国ラスベガスにて6日(現地時間)から開催される家電見本市「2011 International CES」(以下、CES 2011)において、同チップ搭載機器の出展やデモを行なう。

「これじゃダメなんですか?」TSUBAME2.0スパコンが世界2位に
東京工業大学学術国際情報センターが、NEC、日本HP、NVIDIA、マイクロソフトなど内外各社の協力で開発し、11月から運用を開始した「クラウド型グリーンスーパーコンピュータTSUBAME2.0」が世界最高クラスの省電力スパコンとしてランクされた。

【ITS世界会議05】カーナビ地図もGoogle? …VW
ITS世界会議のフォルクスワーゲンブースでは、GoogleとnVIDIAと共同開発した3Dカーナビゲーションが参考出展されていた。これは地図にGoogle Earthを使い、nVIDIAの3D高速アクセラレーションによってスムーズに動くクールなもの。