
メルセデス EQC、エヌビディアのコネクト搭載…「ヘイ、メルセデス」で音声アシスト起動
エヌビディア(NVIDIA)は9月5日、メルセデスベンツブランド初の市販EV、『EQC』(Mercedes-Benz EQC)に、エヌビディアの車載コネクティビティ技術が採用された、と発表した。

エヌビディア、自動運転やAIのための新機能発表へ GTCジャパンを9月開催
エヌビディア(NVIDIA)は8月30日、9月に日本で開催される「GPU テクノロジ カンファレンス (GTC) ジャパン」において、ジェンスン・フアンCEOが自動運転やAI(人工知能)に焦点を当てた基調講演を行うと発表した。

エヌビディアの純利益89%増、自動運転事業が貢献 2018年5-7月期決算
米国に本拠を置く画像処理用半導体(GPU)メーカー、エヌビディア(NVIDIA)は8月16日、2018年5~7月期の決算を発表した。

ボッシュとダイムラー、完全自動運転車の開発を強化…エヌビディアのAIプラットフォーム採用
ボッシュとダイムラーは7月11日、市街地における完全自動運転車の開発を強化し、エヌビディア(NVIDIA)のAIプラットフォーム「Drive Pegasus」を採用すると発表した。

VW、次世代自動運転車の開発連合を立ち上げ…エヌビディアやボッシュも参画
フォルクスワーゲングループは6月26日、次世代の自動運転車の開発を目指す「NAVアライアンス」を立ち上げた、と発表した。

VRで人間をミニチュア自動車の車内にテレポート…エヌビディアがデモに成功
エヌビディア(NVIDIA)は6月4日、台湾で開催した 「GPUテクノロジーカンファレンス」において、VR(仮想現実)を使って、人間をミニチュア自動車の車内にテレポートするデモンストレーションを行ったと発表した。

エヌビディアの新型自動運転向けプロセッサ、2018年後半発売へ…独認証機関の安全性認証取得…
エヌビディア(NVIDIA)は5月23日、世界初のシングルチップの自動運転車向けプロセッサ「NVIDIA DRIVE Xavier」が、「テュフズード」(TUV SUD)の安全性認証を取得した、と発表した。

エヌビディアの純利益は2.5倍、自動運転事業が好調 2018年2-4月期決算
米国に本拠を置く画像処理用半導体(GPU)メーカー、エヌビディア(NVIDIA)は5月10日、2018年2~4月期の決算を公表した。

自動運転車を正確に動作、NVIDIAが最新推論ソフト発表…グーグルのAIソフトに統合も
エヌビディア(NVIDIA)は、米国カリフォルニア州で開催した「GPUテクノロジーカンファレンス」おいて、「TensorRT」推論ソフトウェアの最新版の「TensorRT 4」と、このソフトのGoogle(グーグル)のオープンソースAI(人工知能)ソフト、「TensorFlow」への統合を発表した。

仮想環境で自動運転車をテスト、NVIDIAがシミュレーションシステム発表
エヌビディア(NVIDIA)は3月27日、米国カリフォルニア州において、仮想環境で自動運転車が安全に走行できるシミュレーションシステム、「DRIVE Constellation」を発表した。