
【フォーミュラE】 EVのレースでは “熱”も戦略を決める要素に…第9戦レビュー
電気で走るレーシングカーが世界を転戦する次世代のモータースポーツ「フォーミュラE」。今回のジャカルタのレースでは、EVの熱に関する問題もハイライトの1つとなった。

【フォーミュラE】 メルセデス製の電動パワートレインが圧勝…第8戦レビュー
電気自動車のF1とも言える「フォーミュラE世界選手権」の第8戦は、第7戦とのダブルヘッダーとしてベルリンで5月15日に開催された。この日はメルセデス勢の強さと速さが際立ったレースが観られた。

【フォーミュラE】 戦前に作られた空港で行われた次世代のモータースポーツ…第7戦レビュー
電気自動車のF1とも言えるフォーミュラE世界選手権は、シーズンの折り返しに入った。今季は全16戦が予定されており、5月14~15日の週末にベルリンで行われた第7戦・第8戦でスケジュールの半分が終了した。

【フォーミュラE】 電気残量0.0%でチェッカーフラッグ…第6戦レビュー
電気自動車のF1とも言えるフォーミュラE世界選手権の第6戦がモナコで開催され、緻密な戦略を採ったストフェル・バンドーンが優勝した。毎回紹介している様に、FEでは「電費」が勝敗を分ける。

【フォーミュラE】今回も「電費」が勝敗を決めたEVのモータースポーツ…第5戦レビュー
電気自動車のF1とも言えるフォーミュラE世界選手権のイタリアラウンドは、4月9日・10日の週末にダブルヘッダーとして開催された。第5戦は前戦と同じ、首都ローマの街中に作られたストリートコースで行われた。

【フォーミュラE】 伝統的モータースポーツとは違った魅力のEVレース…第4戦レビュー
電気自動車のF1とも言えるフォーミュラE(FE)世界選手権の第4戦が、ローマで4月9日(土)に開催された。FEではバッテリーの充電量を効率的に使うことが勝敗を左右する。

日産自動車、「e.dams」を買収…フォーミュラEの活動強化
日産自動車は4月12日、フォーミュラE世界選手権に「日産e.dams」としてともに参戦しているレースチーム「e.dams」を買収した発表した。

【フォーミュラE】 今回も鍵を握ったバッテリーの使い方…第3戦レビュー
電気自動車のF1とも言える「フォーミュラE世界選手権(FE)」の第3戦が先週末、メキシコで行われた。今回も、鍵となったのは「電費」。

【フォーミュラE】 EVレースで重要、効率の良いドライビングとパワートレイン…第2戦
電気自動車のF1とも言える「フォーミュラE世界選手権(FE)」が1月28日(金)にサウジアラビアで開幕した。このイベントはダブルヘッダーになっており、第2戦は開幕戦翌日の29日に同じディルイーヤの町中に設けられたストリートコースで行われた。

【フォーミュラE】エネルギー効率が戦略の鍵…「次世代のモータースポーツ」にみるEVの特性
電気自動車のF1とも言える「フォーミュラE世界選手権(FE)」が先週末、サウジアラビアで開幕した。FEは内燃機関の代わりにモーターを搭載し、二酸化炭素を排出しないBEVで争われる。この次世代のレースには、今までにない見どころがある。