
ピレニー、後付けできる運転支援システム「Pyrenee Drive」を開発
スタートアップのピレニーは、AIドライバーアシスタント「Pyrenee Drive(ピレニードライブ)」のプロトタイプを開発してメディア向けに公開。システムを搭載したデモカーに試乗し、その実用度を体験する機会を得た。

TRI-ADとDMP、自動運転用高精度マップ更新の実証実験を4月より開始
トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)とダイナミックマップ基盤(DMP)は、自動運転用高精度地図(HDマップ)更新の実証実験を2020年4月より開始すると発表した。

住宅地交差点で路車間通信による自動運転 IHIなど6者、実証実験を開始
IHIなど6者は、自動運転車両による「住宅地における路車間通信」の実証実験を3月16日より神戸で開始した。

車載電装システム世界市場、2030年には倍増の48兆9120億円に 富士キメラ総研
富士キメラ総研は、電動車両化や自動運転/AI化などを支える車載電装システムやデバイスの市場を調査し、その結果を報告書「車載電装デバイス&コンポーネンツ総調査 2020(上巻)システム/デバイス編」にまとめた。

三菱電機、MEMS式車載LiDARを開発…水平視野角120°で先行車両や歩行者を検知
三菱電機は3月12日、小型で広い水平視野角を持ち、先行車両や歩行者などを高精度に検知する「MEMS式車載LiDAR」を開発したと発表した。

高まる安全装備搭載ニーズ、でも「サポカー補助金」を知らない人は半数以上
ホンダアクセスは、「春レジャーと安全運転に関する調査2020」を実施。3月9日にスタートした「サポカー補助金」制度だが、その認知度は43%にとどまっていることがわかった。

相対精度50cm以下、自動運転用の地図生成に成功 TRI-ADが実証実験
トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)は、複数のパートナー企業と実証実験を行い、自動運転用一般道高精度地図生成の実証実験に成功したと発表した。

データシステム「アクセル見守り隊」など、サポカー補助金2万円の対象に
データシステムが開発した急発進抑制装置「アクセル見守り隊」および「ペダルの見張り番II」が、サポカー補助金制度の対象製品となった。

観光地向け1人乗り自動走行ロボット ZMPが提供
ZMPは3月9日、観光地での移動・案内に関する課題を解決し、インバウンド観光客に新しい体験を提供する自動走行する1人乗りロボ「ラクロ」観光地向けソリューションを発表した。「移動」と効果的な「案内」の両方を満たすサービスとして提供する。

BMW、5Gのコネクトシステムを独工場でテスト…カートを自動運転
BMWグループ(BMW Group)は3月5日、ドイツ・ディンゴルフィング工場内において、5Gのコネクトシステムをテストすると発表した。