ボッシュのドライバーレスパーキング、メルセデスベンツと共同開発…IAAモビリティ2021で実演へ
ボッシュ(Bosch)は8月16日、ドイツで9月に開催される「IAAモビリティ2021」において、ドライバーレスパーキングの実演を行うと発表した。
名古屋の幹線道路で自動運転 ウィラーなど実証実験開始
ウィラー、名鉄バス、名古屋工業大学、イオンタウンの4者は、名古屋市鶴舞周辺の公道にて、自動運転の実証実験を実施。8月18日から10月29日までの約2か月半、モビリティサービス「Nanamobi(ナナモビ)」を提供する。
トヨタ・ウーブンプラネット、高精度地図開発の米・カーメラを買収
トヨタグループでソフトウェアを中心としたモビリティの開発を担うウーブン・プラネットは8月18日、次世代道路情報解析に強みを持つ米国・カーメラの買収を完了したと発表した。
米当局、テスラ車76万5000台を調査…オートパイロットの安全問題でリコールも[新聞ウォッチ]
新たに茨城、栃木、群馬の北関東3県や静岡県が加わり、宣言の対象が13都府県に広がるなど、幾度も延長・拡大が繰り返される新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言。
世界初、移動遠隔自動運転の無人交番をドバイへ納車 三笠製作所
三笠製作所は、ドバイ警察と共同開発を進めてきた世界初の移動式交番「SPS-AMV」(Smart Police Station-Autonomous Mobile Vehicle)の2号機を、10月1日に開幕するドバイ国際博覧会(ドバイ万博)に向けて納車すると発表した。
アウディがEVロードスター、『スカイスフィア』提案…全長が250mm変化
◆電気モーターとボディ/フレームコンポーネントが互いにスライド
◆アウディA8 LのサイズからRS 5のサイズへと変化
◆最大出力632hpのモーターで0~100km/h加速4秒
自動運転技術と連携する道路---国交省が共同研究者を公募
国土交通省は8月6日、自動運転の普及拡大に向けた道路との連携に関する研究を実施すると発表した。
遠隔4都市での自動走行を1カ所でコントロール…東急が静岡県の実証事業を受託
東急は、静岡県が実施する自動走行実証事業「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」の2021年度事業受託者に決定した。東急が4日、発表した。自動運転技術による移動サービスの社会実装に向けて、静岡県内の4都市で実証実験を実施する。
境町の自動運転バス、路線距離を4倍に拡充…「LINE」でオンデマンドも開始へ
ソフトバンクの自動運転サービス子会社のボードリーは7月30日、茨城県境町での自動運転バスの走行経路を従来の4倍の約20kmに延伸すると発表した。
電源分圧出力機能を搭載、車載用高耐圧バッテリーモニタリングIC発売 エイブリック
エイブリックは7月27日、業界初の新機能である電源分圧出力機能を搭載した車載用高耐圧バッテリーモニタリングIC「S-191L/Nシリーズ」を発売した。
