
ルネサス、車載用スマートカメラ向けSoC「R-Car V3H」のディープラーニング性能向上
ルネサスエレクトロニクスは、車載スマートカメラ用SoC「R-Car V3H」をアップデート、ディープラーニング性能を大幅に向上したと発表した。

前橋市が直面する「クルマ社会が進んだがゆえの移動問題」とは【岩貞るみこの人道車医】
交通版スーパーシティにまっしぐらな前橋市の市民は、自動運転をどう受け止めているのか? 内閣府SIP自動運転、市民ダイアログをやってみた。

トヨタが自動運転で新たな提携、デンソーも参画…年内に走行テスト開始
自動運転技術を手がけるオーロラ・イノベーション(以下、オーロラ)は2月9日、トヨタとデンソーとの間で戦略的提携を結ぶことで合意した、と発表した。

フォードモーター、EVや自動運転への投資を増額…EV向けは2倍に
フォードモーター(Ford Motor)は2月4日、EVや自動運転技術への投資を、290億ドルに引き上げると発表した。総投資額の290億ドルのうち、220億ドルがEV向けとなる予定だ。

ウィズコロナ時代の自動運転サービス…高齢者向けと在宅勤務者向け WILLERが実証実験を予定
WILLERやシンガポールのSTエンジニアリング、けいはんな、ピノスは、関西文化学術研究都市の公道で、ニューノーマルに対応した自動運転サービス実証実験を実施する。2月5日に発表した。実証実験には京都府と精華町が協力する。

ボードリー、顔認証システムを使った運賃決済の実証実験
ソフトバンクの自動運転サービス開発子会社のボードリーは2月1日、神奈川中央交通が横浜市栄区で2月9日から3月5日まで実施する中型自動運転バスの実証実験で、顔認証による運賃決済を想定した仕組みなどを検証すると発表した。

「新たな車室空間体験を伴う移動」自動運転の実証実験に損害保険ジャパンが協力へ
損害保険ジャパンは2月3日、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園で実施される屋外公共施設での新たな車室空間体験を伴う移動をテーマとした自動運転実証実験に協力すると発表した。

XR搭載のモビリティで新たな移動体験を---ドコモとトヨタなど実証実験開始へ
NTTドコモは、トヨタの自動運転車両と先端技術を掛け合わせた次世代モビリティ空間提供の実証実験を2月12日から2月19日まで、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で実施する。

自動運転の大型電気バス、羽田空港で試験運用へ ANA
全日本空輸(ANA)は2月1日、ボードリー、先進モビリティ、BYDジャパンとともに、2月1日から12日までの間、羽田空港の制限区域内で、従業員の移動用として、大型電気自動運転バスの試験運用を実施する。

一般を乗せて中型自動運転バスの実証実験 神奈川中央交通が横浜市で実施へ
神奈川中央交通は2月1日、横浜市栄区で中型自動運転バスの実証実験を2月9日から3月5日まで実施すると発表した。