
日野 佐藤常務「まずまずの結果と考えている」…第1四半期増収増益で
日野自動車が7月28日に発表した2018年3月期第1四半期(4~6月期)決算は海外での販売が好調だったことなどから増収増益となった。佐藤真一常務役員は同日都内で開いた決算会見で「国内の販売がやや低調だったが、まずまずの結果と考えている」と述べた。

日野、2年ぶりの増収増益…北米やアジアが好調 第1四半期決算
日野自動車は7月28日、2017年4~6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。

トヨタグループの世界生産、5.1%増の528万8069台 2017年上半期
トヨタ自動車は7月28日、6月および2017年上半期(1~6月)のダイハツ、日野を含むトヨタグループの生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表した。

【改善対策】日野 ポンチョ、走行中に急減速するおそれ
日野自動車は7月11日、小型バス『ポンチョ』の変速機ECUに不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。対象となるのは2006年12月18日~2016年11月14日に製作された1051台。

【リコール】日野のはしご消防車、ハンドル操作ができなくなるおそれ
日野自動車は7月11日、はしご消防車のステアリングアイドラアームに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは1991年11月15日~2017年1月18日に製造されたはしご消防車480台。

【リコール】日野 スーパードルフィン など、スタビライザアームの強度不足で物損事故
日野自動車は7月11日、大型トラック2車種のスタビライザに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

日野 下社長「大型トラックの世界ではディーゼルエンジンが主流で残っていく」
日野自動車の下義生社長は7月5日に都内で就任後初の会見に臨み、トラックやバスの電動化について「当然、取り組まなければいけない」としながらも、「トラックの大型を中心とした世界ではディーゼルエンジンが主流で残っていく」との考えを示した。

日野 下社長「先進技術でアライアンス積極的に」…就任会見
日野自動車の社長に就任した下義生氏(58)は7月5日、都内で報道関係者と会見し、重要課題として「アライアンス」を掲げ、「先進技術分野などで積極的に取り組みたい」との方針を示した。

中型バス 日野メルファ、全車にAMTを新採用…平成28年排出ガス規制に適合
日野自動車は、中型バス『日野メルファ』を改良し、平成28年排出ガス規制に適合させるとともに、全車にAMT(機械式自動変速機)を搭載して7月21日に発売する。

日野、ミャンマー市場に再参入…正規販売代理店を設置
日野自動車は、ミャンマーに正規販売代理店を設置し、ミャンマー市場に本格的に再参入すると発表した。